バルセロナベルギーオランダを駆け巡る2015〜マウリッツハイス美術館・オランダ巨匠の宝石箱 [美術館めぐり]
約2年かけて大改装し2014年にリニューアルオープンした
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
マウリッツハイス美術館にやってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
待望のオランダの巨匠の名画に出逢えます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
俄然元気が甦ってきました
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
マウリッツハイス美術館はオランダ領ブラジル総督
ナッサウ伯ヨーハン・マウリッツの邸宅を使って1822年に開館
17世紀オランダ・フランドル絵画の珠玉約800点を所蔵しています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

クラシカルでゴージャスな内装
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


フェルメール 『真珠の耳飾りの少女』
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最も愛されている作品のひとつ
"フェルメールブルー" と言われる青いターバンと
背景の真っ暗闇と少女の瞳に吸い込まれそうで虜になります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
フェルメール『デルフトの眺望』
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昼間 実際訪れたデルフトの光景を脳裏に浮かべていると
フェルメールがデルフトの街をどれほど愛おしく想い
描いていたのだろうか・・と
ゆっくりゆっくり伝わってくるようでした
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
〜デン・ハーグの美術館でデルフトの眺望の絵を見てから
私は世界で最も美しい絵を見たのだと悟りました〜
フランス文学を代表する作家 マルセル・プルースト

レンブラント『テュルプ博士の解剖学講義』や
ルーベンス『聖母被昇天』などたくさんの名画も鑑賞して
バルセロナベルギーオランダ2015年夏の旅一番の目的地
アムステルダムへ向かいました。。。
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
真珠の耳飾りの少女 素敵ですね~
by kazu-kun2626 (2017-02-27 19:07)
フェルメールの真珠の耳飾りの少女は、鳴門の大塚美術館で見ました
と言っても陶板焼きですが、本物とは区分けが着かないほど
見事な作品ばかり、モナリザ、最後の晩餐など世界の名画を見れます
一度如何でしょうな
by koh925 (2017-02-28 19:30)