大和葛城山〜深まりゆく秋2022 [登山・トレッキング・ハイキング]

山は暮れて 野は黄昏の 芒かな
与謝蕪村
道の辺の 尾花が下の 思ひ草
今さらさらに 何を思はむ
詠み人知らず

大和葛城山のススキに想いを重ねて
深まりゆく秋を感じています


前夜に作ったキンパで山頂ランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山に登ると心身ともにリフレッシュ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋の風景に心が洗われます
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
飯綱山から瑪瑙山縦走2022秋 [登山・トレッキング・ハイキング]

北信五岳二百名山の飯綱山1197m登頂しました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
戸隠山、黒姫山、妙高山、
立山連峰、鹿島槍ヶ岳、唐松岳など360°パノラマを望みながらランチタイム
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

赤とんぼの大群が飛ぶなか秋の風情を感じるひととき
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
遠くむこうに富士山が薄らと見ることもでき気分最高でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


下山コースは冬場よくスキーに来ていた
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
飯綱高原スキー場を目指し縦走で瑪瑙山1748m登頂
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
これは試練でした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ゲレンデスキー滑走はあっという間なのに歩くとハード
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
その甲斐あって飯綱高原に広がる
素晴らし過ぎるススキの絶景に巡り合え元気回復
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)



大変過酷な道のりでも
一歩一歩登り
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
一歩一歩下れば
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
達成感を味わえる登山の醍醐味
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
戸隠神社中社参拝パワースポットでパワーアップ
2万歩以上の長い長い一日を感謝で無事終えました
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

万緑の岩湧山トレッキング2022 [登山・トレッキング・ハイキング]

朝7時出発
万緑の岩湧山トレッキングしました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
気候も最高登山日和
美しい木々の中を登るのは気持ち良い
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)





青空に流れる雲
薫風と葉のそよぎ
鳥の鳴き声
川のせせらぎ
自然の弛まぬ営みに感謝して
一歩。。。一歩。。。

山頂では360°パノラマを眺めながら
ホットサンド&珈琲ランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)

山登りだんだん好きになってきた
愛弟子Miharuさんと
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
山の大自然に癒されて元気をもらい
リフレッシュできました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
摩耶山〜青紅葉エネルギー充電 [登山・トレッキング・ハイキング]

山桜と青紅葉の美しい頃エネルギー充電トレッキングしました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

山に登ると命の洗濯
身も心もスッキリ軽く生き返ります
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)


頂上を極めた後のランチとコーヒータイムは最高です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ブーランジェリーヒメシャラ堂特製
ホットサンド4種
ハムチーズ・ポテサラトンカツ
ほうれん草おひたしきんぴらごぼう・ハムカボチャサラダ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)


お手製のお土産檸檬ケーキに感動
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
プロ以上の格別の美味しさ
絶景パノラマとご褒美ランチ感謝のご馳走でした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
御在所岳トレッキング2021〜奇岩巨岩の造形美 [登山・トレッキング・ハイキング]
10月初旬 鈴鹿山脈の関西二百名山
御在所岳1212mに登りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)



晴れた日には富士山が見える富士見岳からの眺め![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

カッパドキアのような奇岩巨岩が織りなす造形美と絶景に感動![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

中登山道から登ること3時間
絶壁あり鎖ありロープあり
なかなかスリリングな本格的トレッキング![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)


頂上も岩だらけ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



頂上を極めたランチは最高![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
スパークリングかビールを飲みたい気分ですが![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
お弁当&カップ麺
ホットサンド&hot coffeeでエネルギー補給に疲労回復![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


下山には3時間半と過酷困難な険しい道のり![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大自然の中に身を委ねると
自然の厳しさ 自然の優しさ 自然の尊さ
自然の息吹に心揺さぶられます
一歩踏み間違えればその先は、、、
人生や音楽にも通じる醍醐味を五感で感じて
今年の目標
伊吹山〜蓬莱山〜御在所岳を登頂達成![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
若かりし頃の信州登山を懐かしみながら
日帰り弾丸往復登山ドライブ頑張りました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
御在所岳1212mに登りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)



晴れた日には富士山が見える富士見岳からの眺め
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

カッパドキアのような奇岩巨岩が織りなす造形美と絶景に感動
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

中登山道から登ること3時間
絶壁あり鎖ありロープあり
なかなかスリリングな本格的トレッキング
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)


頂上も岩だらけ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



頂上を極めたランチは最高
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
スパークリングかビールを飲みたい気分ですが
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
お弁当&カップ麺
ホットサンド&hot coffeeでエネルギー補給に疲労回復
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


下山には3時間半と過酷困難な険しい道のり
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大自然の中に身を委ねると
自然の厳しさ 自然の優しさ 自然の尊さ
自然の息吹に心揺さぶられます
一歩踏み間違えればその先は、、、
人生や音楽にも通じる醍醐味を五感で感じて
今年の目標
伊吹山〜蓬莱山〜御在所岳を登頂達成
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
若かりし頃の信州登山を懐かしみながら
日帰り弾丸往復登山ドライブ頑張りました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
六甲全山縦走コース〜須磨アルプス [登山・トレッキング・ハイキング]

秋晴れの朝 六甲全山縦走コース
須磨アルプスを登りました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
明石海峡大橋や神戸の街並みまで一望できます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鉢伏山 高倉山 旗振山 横尾山
300m級の山々転々と
アップ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

クライマックスは迫力満点花崗岩の風化による露岩帯
どこにいるか見えますでしょうか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
横尾山から名勝・馬の背が広がります
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)



実は。。高所恐怖症
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
実は。。閉所恐怖症
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お昼ごはん休憩を眺め優先して絶壁で食べたので
真下を見ないようがまんがまん
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
360°最高の景色に緊張感満点でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


風の歌を聴いて〜♫〜
山と空と雲と語る〜♫〜
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

次なるは御在所岳
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
真夏の蓬莱山2021 [登山・トレッキング・ハイキング]

早朝に出発愛車を飛ばし
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
登山口から蓬莱山を登りました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)


なかなか好調なペースで登り山頂1174mまでもう一息
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
琵琶湖を望む絶景が広がります
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

山頂からの眺め
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

琵琶湖テラスから
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


一緒に登った中学1年生愛弟子meiちゃんと
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

きもちいい〜〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

下りルートは途中から沢渡を繰り返し
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ロープを持ちながら降りたり
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
岩がゴロゴロ道がずっと続き
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まるで信州アルプス登山時のように険しく
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
滑落しないよう
一瞬たりとも気が抜けないハードな時間でした
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
なにはともあれ念願の蓬莱山登頂
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
あとは残すところ御在所岳と大台ケ原
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
真夏のトレッキング〜若草山・愛宕山 [登山・トレッキング・ハイキング]

7月夏のトレッキング
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
朝5時起床で愛車を飛ばし若草山を目指しました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝の空気と朝日を浴びてリフレッシュ
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
春日大社参拝後 暑くても歩いている鹿たちと戯れながら
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

朝日に輝く緑は鮮やかで鹿と戯れながらハイキング
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
ジリジリと照りつける太陽は暑〜い
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

眩しすぎる若草山
青空と雲と風と滝のような汗が醍醐味です
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

日傘をさして登りました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

早々に下山
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
美味しい釜飯志津香さんで涼ランチタイム
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しさが胃に染み入ります
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

奈良の美味しいケーキ食べたいスイーツ王子
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ガトードボワでデザートタイム
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
王子は看板ケーキのアンブラワジーをとても幸せそうにいただいていました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
洋酒たっぷりサバランが学生時代から大好きな私は思わず注文
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トレッキング消費カロリーをはるかに上回る摂取をして
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
夏のトレッキング1回目修了しました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

2回目はコンサート翌朝愛宕山924mを目指しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
愛宕神社の千日詣りの日と知らず登山口駐車場満車
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
かなり離れた駐車スペースを見つけ歩いてタイムロスが1時間
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

やはり登り始めが1時間違うと
トレッキング所用時間も疲労倍増でしたが
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
美しいシダの群生に癒されました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
36分の4地点から急なにわか雨が強くなり
神々しい雨シャワーに打たれながらも無事家路に着きました
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
愛宕山から楊谷寺〜自然に身を委ねて [登山・トレッキング・ハイキング]

東の比叡山と並ぶ信仰の山 愛宕山924mに登り参拝しました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
20595歩
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)


山頂からの眺め
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

愛宕神社のベンチでランチタイム

朝早起きして作ったおにぎり弁当
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

空也滝の清らかな流れに心洗われ
自然の美しさを満喫

帰る道すがら楊谷寺に参拝
紫陽花が彩り鮮やかな表情を見せてくれます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

花手水は涼やかな風情を届けてくれます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


見事なカシワバアジサイでした
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
初夏の龍門山+金剛山〜明るい陽差しを浴びて [登山・トレッキング・ハイキング]

続いて。。。
龍門山と金剛山に登りました
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
トレッキングビーズいっしょに登りたい人ヒメシャラ堂集合〜
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)

龍門山756m
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)




トレッキングビーズ
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
紀ノ川の眺めは最高です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
達成感と爽快感で一緒に登った愛弟子ちゃんもきもちよく笑顔
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ランチタイム食後のコーヒー紅茶は格別です
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
金剛山編〜
マイナスイオン浴びて免疫力アップ
寝不足も続いていましたが
忙中閑ありトレッキング
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
13800歩
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)

金剛山1125m
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
整備が行き届いているので登りやすい山で
毎日登っていらっしゃる方にはお家の庭のよう
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)


転法輪寺と葛木神社にお参りしてから下山します
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
マイナスイオンいっぱいの神々しい金剛山
地元の皆さんに愛されています
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
初夏の伊吹山〜自然の息吹を感じて [登山・トレッキング・ハイキング]

日本百名山伊吹山に登りました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝6時愛車を飛ばし1時間40分
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
登山口から途中休憩を挟みながら
ひたすら無心に登る登る。。。

山野草の小さな花を見つけながら
鶯の声も聞こえてくる
絶景と自然に恵まれた素晴らしい山
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)



登りつづけること4時間近く
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
1377m山頂に到着です
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

山頂からは白山、乗鞍岳、御嶽山など北アルプスを望めます
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頂上では冷たい強風に茎飛ばされぬよう
必死にお弁当コーヒータイム
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
寒かった〜〜
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

下りは2時間半 23750歩歩きました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
学年1番運動能力保持者で陸上女子の愛弟子makikoちゃん
25393歩
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人生初一番たくさん歩いた日だそう
微妙な歩数差はchiho'sアウトインアウトの違いかな〜(^^)
念願の伊吹山制覇できて感動でした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
美しい大自然に感謝
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
年忘れ龍門山トレッキング [登山・トレッキング・ハイキング]

愛する故郷龍門山756m年忘れトレッキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

お天気にも恵まれ山頂から美しき紀伊國の
紀の川平野や和泉山脈を眺め自然に感謝
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

冬山は視界が開けて人も少なく
音のない世界に身を置くことができ
自然の音が一層心に響きます
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)


2020年は未知のコロナウィルスに翻弄されて
コンサート活動も何もかも止まってしまい
会いたい人にも会えない歯痒さもありましたが
自然と共生し身を委ねることで心救われる思いでした
しばらくはコロナを侮らず怖れすぎず
できることを工夫して続けていかなくてはと感じる年の瀬
丹生都比売神社と蓬莱山神社に参拝
来年が少しでも明るい希望の光が煌めくように
20000歩大地を踏み締めました
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)

みなさま どうぞ良いお年をお迎えください
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
山中渓から銀の峰トレッキング [登山・トレッキング・ハイキング]

12月中旬
銀の峰トレッキングコースを初めて巡りました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
山中渓駅登山口から 銀の峰第1パノラマへ
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


雲山峰登頂してランチタイム
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
寒い中鳥の鳴き声を聞きながらいただく
おにぎりとカップ麺と
デザートの淹れたて珈琲は美味しさ格別
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

六角堂広場から紀伊駅へ下山
アップダウンを繰り返すコースは
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
全部合わせて13km=22500歩
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
大阪平野と紀の川平野の両方を堪能できる銀の峰コース
高低差が険しくないけれど足裏が疲れました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

紀の川SAからの冬の夕景も美しく
山と自然のエネルギーに癒されて
身も心もほのぼの赤く染まりました
![[三日月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/98.gif)
晩秋の生駒山トレッキング [登山・トレッキング・ハイキング]

生駒から寶山寺→生駒山山頂→あじさい園→石切神社へと
紅葉狩り19000歩制覇しました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)

真っ赤な秋から白い冬に向かって
自然を感じ深呼吸
山頂でいただくランチは最高ね
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

山を愛するトレッキング美軍団
愛弟子ちゃん「山にいっしょに連れてって〜」
参加希望がどんどん増えてきました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
山王子ガイド&緻密なプランニングによる山修行は
2人で行くよりなぜだか疲労感が減少して心地よい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
生駒山で五感を磨いて2020年晩秋トレッキングを締めくくりました
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

パノラマのように美しく広く大きい心でありたいなあ。。。
晩秋の大和葛城山〜落ち葉を踏みしめて [登山・トレッキング・ハイキング]

![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
落ち葉を踏みしめる音を聴きながら
ススキ野原に渡る風に耳をすませて
心身にいっぱい自然のエネルギーを蓄えてきました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

吹く風は冷たいけれどこころ癒されます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
頂上で早朝作ったおにぎりや出汁巻コロッケを食べ
カップ麺はんぶんこ
デザートにhot coffeeを淹れて
豆大福といっしょに美味しくほっこりいただきました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
大和葛城山ススキ野原2020 [登山・トレッキング・ハイキング]

麗しい秋のトレッキング大和葛城山
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
トレッキング美軍団に新しい愛弟子ちゃんも加わり
北尾根コースを登り山頂を目指しました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

山頂ではススキの群生と楽しく戯れ
美味しいランチタイムとコーヒータイム
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

櫛羅の滝コースを下り
登り下り順調に美しい自然を満喫しました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

ツリガネニンジン ワレモコウ
リンドウ ナデシコ アキノキリンソウ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋の山野草たちとの出会いも癒されます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

アイスと秋空とうろこ雲とコスモス畑
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
愛弟子ちゃんたちはすっかり山に魅了されて
また行きたい〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ピアノもしっかり練習してから
次回はまた六甲山へ行きましょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋晴の摩耶山トレッキング2020 [登山・トレッキング・ハイキング]

秋晴れの中
2年ぶりに摩耶山トレッキング
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
布引の滝やダム湖
木漏れ日の中きらめく水辺の音に癒されます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

布引ダム


摩耶山山頂掬星台展望台からの絶景
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山王子さまプラニング
美しきトレッキングコースに参加した
愛弟子ちゃんたちも嬉しそう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
音楽は自然と共生していること
耳に聞こえてくる音
目に飛び込んでくる自然の表情
たくさん心で感じてもらえますように
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然のやさしさ〜自然の美しさ〜自然の偉大さ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然のようなピアノを美しい心で奏でたい
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
秋の金剛さんトレッキング2020 [登山・トレッキング・ハイキング]

秋の金剛山トレッキング
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
1125m大阪最高峰の金剛山に
いっしょに連れって愛弟子ガールズちゃんと登ってきました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
あいにく天気予報がずれこみ曇天
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
山頂では視界は霧のなか13°
![[霧]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/7.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)

そぼ降る雨の中
美味しいちらし寿司弁当を食べるのも乙なもの
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
しかし時折雫入り。。
冷たいなぁ。。。
しかしみんななぜだか
楽しそう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
下りはレインコートを着て
滑らないよう無事下山しました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
しりとりしながら
雨も時間も忘れてあっという間に
登山口
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)

自然と共生するトレッキングいかがでしたか
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
また一緒に行きたい〜〜〜
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
と雨にぬれてもすっかり山に魅了された
トレッキングガールズ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
自然の音楽を聴きながら
一歩一歩登ったあとの気分
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最高の景色を味わう醍醐味最高でしょ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
次回は晴れますように
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
トレッキング〜山の辺の道&大和葛城山 [登山・トレッキング・ハイキング]
シルバーウィーク後半初日は
トレッキング参加希望の愛弟子ちゃんを連れて
奈良大和の歴史を辿りながら
明日香村ウォーキング
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
自然豊かな田園風景
1400年前に香る飛鳥の風と秋の陽をいっぱい浴びて
18,321歩歩きました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
翌日は960m大和葛城山登山
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
北尾根コースから登り
櫛羅の滝コースに下り秋を満喫
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
自然の中から音楽は生まれる
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然に癒され五感をリフレッシュ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
免疫力もアップ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
『また行きたいです〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
万緑の岩湧山トレッキング [登山・トレッキング・ハイキング]

深まる緑に包まれて 岩湧山に登ってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カエルの合唱やマイナスイオンをいっぱい浴びて
山頂から眺める景色は最高です
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
自粛生活の影響で今年初の山登り
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
やっぱり下山時は太腿が踏ん張れなくなってきて
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
背後から山王子がビデオ録画撮影したり
「6メートル離れて歩いて〜〜
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
接近してくるので焦らされて落ち着きません
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
あおり運転
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
取り締まりたいものです
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
秋の岩湧山〜ススキ野原に包まれる誕生日 [登山・トレッキング・ハイキング]
〇〇回目の誕生日を迎えた10月9日の朝
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
岩湧山のススキ野原に逢いたくて早起きして登ってきました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
岩湧寺の登山口からスタートです
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
見頃も終わりに近づいた秋海棠が迎えてくれます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
川のせせらぎと鳥のさえずりと落ち葉を踏みしめる音に
心の耳を澄ませて一歩ずつ登っていきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
その自然音に混じって♫
ぴったりと真後ろから接近する山王子のハーハーハーハーが
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)

chiho「そんなに近づかないで息苦しくなる・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
山王子「そんなに速く歩いたらしんどくなるよ 同じペースでゆっくり歩かなきゃ」
山王子「山は良いね〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chiho「自然との対話がトレッキングの醍醐味だから 離れて歩いて(・_・)」

ということで。。。
このくらい離れて歩いていたようです。。。^_^;
ダイヤモンドトレールの美しい杉並の合間からこぼれる光が神々しく
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ようやく感動のススキ野原に到着です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ススキの絨毯がパノラマにぐるっと360度広がっています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山頂でお弁当をいただき食後はあったかい珈琲で乾杯しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋の七草のひとつ
ススキの花言葉は〜こころが通じる・生命力
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
誕生日・・ススキ野原に元気をもらって
岩湧寺にお参り
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
温泉で岩盤浴初体験していっぱい汗をかいて早々に帰宅しました
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
帰宅すると。。。
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
やっぱり恐怖の誕生日プレゼントが届いていました。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
歴史ロマンあふれる二上山から当麻寺〜後編 [登山・トレッキング・ハイキング]
歴史ロマンあふれる二上山から当麻寺〜前編 [登山・トレッキング・ハイキング]
秋の連休はお天気に恵まれて暑いくらいでしたが
みなさまにはいかがお過ごしでいらっしゃいましたか![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

「日頃の運動不足解消と健脚と美容のために山へ行こうよ〜〜
」
山王子の燃えるリクエストに奈良の二上山へ登ってきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
愛車で当麻寺まで行き近鉄で二上山駅下車![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)

大阪と奈良にまたがる二上山は
雌岳474mと雄岳517mの二つの山頂に分かれていて
大和平野と河内方面が見渡せます![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)



雄岳山頂からの眺め![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

たなかの柿の葉寿司ランチをいただきました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
当麻寺近くの中将堂本舗のよもぎもちに大きな蜂が・・
大好物のようで美味しそうに食べ始めてぶんぶんぶんぶん![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
二上山でのランチ休憩は生きた心地がしませんでした![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
やっぱり蜂も奈良の美味しいものには眼がない様子![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)


雄岳から馬の背をゆき雌岳へ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂では蜂の登場に落ち着かず早々に下山しました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

冷たくて気持ちよい源泉が湧き出ていました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

厳かな自然がいにしえの歴史とロマンを感じさせる二上山でした![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

高野山38,000歩に比べると
二上山18,000歩で余裕のトレッキングコースでした![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
みなさまにはいかがお過ごしでいらっしゃいましたか
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
「日頃の運動不足解消と健脚と美容のために山へ行こうよ〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
山王子の燃えるリクエストに奈良の二上山へ登ってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
愛車で当麻寺まで行き近鉄で二上山駅下車
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
大阪と奈良にまたがる二上山は
雌岳474mと雄岳517mの二つの山頂に分かれていて
大和平野と河内方面が見渡せます
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

雄岳山頂からの眺め
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

たなかの柿の葉寿司ランチをいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
当麻寺近くの中将堂本舗のよもぎもちに大きな蜂が・・
大好物のようで美味しそうに食べ始めてぶんぶんぶんぶん
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
二上山でのランチ休憩は生きた心地がしませんでした
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
やっぱり蜂も奈良の美味しいものには眼がない様子
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
雄岳から馬の背をゆき雌岳へ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂では蜂の登場に落ち着かず早々に下山しました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
冷たくて気持ちよい源泉が湧き出ていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

厳かな自然がいにしえの歴史とロマンを感じさせる二上山でした
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
高野山38,000歩に比べると
二上山18,000歩で余裕のトレッキングコースでした
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
山の王子〜伊吹山登山2017 [登山・トレッキング・ハイキング]
早いもので今日から水無月・6月に入りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
梅雨入りも間近のこのごろみなさまにはお元気にお過ごしでしょうか![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
水無月コンサートの準備に追われる中![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
アレルギー性鼻炎の体調管理も気がかりなところです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そんな折。。。
山と花と自然を愛する山太郎から日曜トレッキング伊吹山登頂の風景が届きました![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
とても美しいお花畑![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
眞子さまのご婚約ニュースが放映されて以来
フィアンセの方が『湘南江の島 海の王子』とのエピソードに感化されたのか・・
山太郎「太郎は嫌だ 王子が良いなあ〜〜
」
chiho「むり〜だめ〜王子はカッコよくて優しくて若いんだよ〜・・^_^;・・」
山太郎「太郎から王子に改名しておいてよ
」
chiho「考えとくヮ・・・(~_~;)・・・」

〜山の美しい風景とともに〜
山王子・建築王子・鉄人王子
花王子・茶王子・土産王子
園芸王子・買物王子・・・

考えても マッチングしないなぁ・・(~_~;)・・

伊吹山山頂1377m![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
なかなかネーミングは難しいですね
なにかよいペンネームがあれば良いのですが![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)

おかげさまで水無月コンサートも両日補助席追加して
満席のお客さまをお迎えさせていただきます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ヒメシャラ堂のメンテナンス作業![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
園芸王子とともにがんばっております![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どうぞお楽しみにお越しくださいますよう![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
梅雨入りも間近のこのごろみなさまにはお元気にお過ごしでしょうか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
水無月コンサートの準備に追われる中
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
アレルギー性鼻炎の体調管理も気がかりなところです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そんな折。。。
山と花と自然を愛する山太郎から日曜トレッキング伊吹山登頂の風景が届きました
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
眞子さまのご婚約ニュースが放映されて以来
フィアンセの方が『湘南江の島 海の王子』とのエピソードに感化されたのか・・
山太郎「太郎は嫌だ 王子が良いなあ〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chiho「むり〜だめ〜王子はカッコよくて優しくて若いんだよ〜・・^_^;・・」
山太郎「太郎から王子に改名しておいてよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chiho「考えとくヮ・・・(~_~;)・・・」
〜山の美しい風景とともに〜
山王子・建築王子・鉄人王子
花王子・茶王子・土産王子
園芸王子・買物王子・・・
考えても マッチングしないなぁ・・(~_~;)・・
伊吹山山頂1377m
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
なかなかネーミングは難しいですね
なにかよいペンネームがあれば良いのですが
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
おかげさまで水無月コンサートも両日補助席追加して
満席のお客さまをお迎えさせていただきます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ヒメシャラ堂のメンテナンス作業
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
園芸王子とともにがんばっております
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
六甲山登山&有馬温泉 [登山・トレッキング・ハイキング]
GWはヒメシャラ堂コンサート初合わせと練習準備やレッスンの日々の中![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
五月晴れの朝
早起きして六甲山最高峰を目指しました![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

芦屋川から滝の茶屋までひたすら登り坂をてくてく![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
標高200m登山道入口にある滝の茶屋に着きました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
寝不足もあってこの時点ですでに疲れていました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

六甲山は花崗岩の岩場・ロックガーデンが続きます
GWとあってなんと登山道渋滞![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
*軍手を持って行けばよかった・・・手ががしがしに・・・![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
chiho「岩場の山登りはピアノ弾きにはよくないんだよ〜
」
山太郎「そんなことないよ
自然の中でイマジネーションが湧いてくるし体力増進
」

標高447m風吹岩に到着![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここまで登って大パノラマを満喫して下山する人が多いようでした![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

新緑にすっぽり包まれる登山道![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このあたりからは人も少なくマイペースで登れます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

眩しい山の緑![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
登山コースはアップダウンがあって折角登ったと思うと下る部分も多くて![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
こんなに頑張ったのに勿体ないなあ。。。しんどいなあ。。。
それよりなにより・・![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
山博士太郎が山登りの極意解説付で
背後からピタリとついてくるのがより一層きついです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
chiho「山では薀蓄より自然と対話しているから静かにして(=_=)」
まだまだ頂上は来ないのかな〜〜と不安に駆られる中。。。
上から下山してこられる常連さんに
「もうちょっとですよ〜^^」と励まされ(^_^;)

931mの六甲山最高峰登頂![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
柿の葉寿司と柏餅を昼食に食べて元気復活![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)


有馬温泉へ下山し
温泉で汗を流し![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
Barで黒ビールをいただきました![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
全行程3万歩近く 200階建てビルくらいの高さまで
登り
下り
登り
下り
登り
歩き続けること6時間半![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
巨峰のアイス最高でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1%の余力で家に帰りつき疲れ果ててバタンキューでした![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
五月晴れの朝
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

芦屋川から滝の茶屋までひたすら登り坂をてくてく
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
標高200m登山道入口にある滝の茶屋に着きました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
寝不足もあってこの時点ですでに疲れていました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
六甲山は花崗岩の岩場・ロックガーデンが続きます
GWとあってなんと登山道渋滞
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
*軍手を持って行けばよかった・・・手ががしがしに・・・
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
chiho「岩場の山登りはピアノ弾きにはよくないんだよ〜
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
山太郎「そんなことないよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
標高447m風吹岩に到着
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここまで登って大パノラマを満喫して下山する人が多いようでした
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
新緑にすっぽり包まれる登山道
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このあたりからは人も少なくマイペースで登れます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
眩しい山の緑
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
登山コースはアップダウンがあって折角登ったと思うと下る部分も多くて
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
こんなに頑張ったのに勿体ないなあ。。。しんどいなあ。。。
それよりなにより・・
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
山博士太郎が山登りの極意解説付で
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
chiho「山では薀蓄より自然と対話しているから静かにして(=_=)」
まだまだ頂上は来ないのかな〜〜と不安に駆られる中。。。
上から下山してこられる常連さんに
「もうちょっとですよ〜^^」と励まされ(^_^;)
931mの六甲山最高峰登頂
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
柿の葉寿司と柏餅を昼食に食べて元気復活
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
有馬温泉へ下山し
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
Barで黒ビールをいただきました
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
全行程3万歩近く 200階建てビルくらいの高さまで
登り
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
巨峰のアイス最高でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1%の余力で家に帰りつき疲れ果ててバタンキューでした
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
岩湧寺の秋海棠〜岩湧の森に囲まれてウォーキング2016秋 [登山・トレッキング・ハイキング]

忙中閑あり時間を見つけてウォーキングに岩湧の森へ出かけました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)

豊かな自然がいっぱいの岩湧山はお気に入り
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
9月末でそろそろ秋海棠の花が見頃も終わりとなりました。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
岩湧寺には秋海棠が群生しています
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり
〜 芭蕉 〜
岩湧寺がピンク色の絨毯に浮かび上がっているように見えます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


鰯雲がお寺の塔を包み込むように抱きしめていたのが心に深く残りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
岩湧山中腹標高500mにある休憩所・四季彩館テラス席からは
お天気だと二上山や生駒山の眺めが素晴らしいです
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
遠くに小さくPLの塔が見えます
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

台風一過にも負けず一生懸命咲いている秋海棠と
岩湧の森の自然に感謝のちょこっとウォーキングでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
比叡山登山〜オランダ出発に向けて2016夏 [登山・トレッキング・ハイキング]
ヒメシャラ堂サマーコンサート後オランダへ出発前
マルチの熱いリクエストに応えて![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
36度の猛暑にもめげず気合いを入れて比叡山へ登りました![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)

当初は大文字トレッキングの予定が安全祈願も兼ねて比叡山と延暦寺に変更
山恋しマルチに便乗して一番嬉しそうな200%スマイル山太郎![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

修学院離宮の登山口から噴き出る汗にまみれてえっちらおっちら![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

標高の高い低い関係なくどんな山も登り初めはかなり大変で・・・![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
トカゲがうようよ出てきてくれて歓迎してくれているよう。。。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

暑すぎてふらふら熱中症になりそうで登るピッチも上がらないから
時間がかかってもう帰りたい〜〜(;_;)
そんな心境に駈られます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ごくごく偶にほっとするなだらかな登り道もあるので萎えそうな気を取り直し(・_・)
こまめにポカリやお水を取りこころを潤し深呼吸〜(´。`)

こんな美しい絶景にも励まされ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さらなる高みを目指して黙々と登ります![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ようやく登り切った山頂付近で大原の街を眺めながらお昼ごはん![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

京都出町柳の美味しいおにぎり屋さんのお弁当![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょっととんがった△おにぎりは色んな種類があって選べます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あ〜〜〜ビール飲みたいけどまだまだ・・・![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
大きな蟻たちが一生懸命うようよ這い上がってきます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


比叡山延暦寺では身体健全
心願成就![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日々の健康と平和をお祈りしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)




「オランダには300メートルほどの山があるだけだから山が恋しくなる
」
MOUNTAIN・LOVE
のマルチは念願の夏山登山を叶えて
日本食最後の美味しい夜![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
串亭さんの美味しい串カツで活を入れ![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
8月半ば関空から再びオランダへ飛び立ちました![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
世界中どこにいても安全安心は保証できない昨今ですので
リスク管理に留意し日々充実したかけがえのない時間を過ごしてほしいと切に願いました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
36度の猛暑にもめげず気合いを入れて比叡山へ登りました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
当初は大文字トレッキングの予定が安全祈願も兼ねて比叡山と延暦寺に変更
山恋しマルチに便乗して一番嬉しそうな200%スマイル山太郎
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

修学院離宮の登山口から噴き出る汗にまみれてえっちらおっちら
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
標高の高い低い関係なくどんな山も登り初めはかなり大変で・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
トカゲがうようよ出てきてくれて歓迎してくれているよう。。。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

暑すぎてふらふら熱中症になりそうで登るピッチも上がらないから
時間がかかってもう帰りたい〜〜(;_;)
そんな心境に駈られます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ごくごく偶にほっとするなだらかな登り道もあるので萎えそうな気を取り直し(・_・)
こまめにポカリやお水を取りこころを潤し深呼吸〜(´。`)
こんな美しい絶景にも励まされ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さらなる高みを目指して黙々と登ります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ようやく登り切った山頂付近で大原の街を眺めながらお昼ごはん
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

京都出町柳の美味しいおにぎり屋さんのお弁当
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょっととんがった△おにぎりは色んな種類があって選べます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あ〜〜〜ビール飲みたいけどまだまだ・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
大きな蟻たちが一生懸命うようよ這い上がってきます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
比叡山延暦寺では身体健全
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日々の健康と平和をお祈りしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

「オランダには300メートルほどの山があるだけだから山が恋しくなる
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
MOUNTAIN・LOVE
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
日本食最後の美味しい夜
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
串亭さんの美味しい串カツで活を入れ
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
8月半ば関空から再びオランダへ飛び立ちました
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
世界中どこにいても安全安心は保証できない昨今ですので
リスク管理に留意し日々充実したかけがえのない時間を過ごしてほしいと切に願いました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ダイヤモンドトレールを歩く〜ツツジ3分咲き・大和葛城山ハイキング [登山・トレッキング・ハイキング]
ダイヤモンドトレールの続きは。。。
大和葛城山959mに登りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


岩と自然のオブジェとの出逢いは一期一会です![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

くるし〜〜〜と思うあたりで![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
こんなに素敵な絵と出逢い・・また元気をもらい無心に登ります![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)



ひたすら階段を登りきると山頂![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
タナカの柿の葉寿司とぼんちあげとチーザを食べました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂の景色![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂は『一目百万本』といわれるツツジの名所![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
約15~17ヘクタールにわたりヤマツツジなどが広がり
赤やピンクの花が咲き誇って燃えるようです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
赤いつつじの絨毯を眺めながら美味しいホット珈琲を飲みました![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ぐるっと一周上から下へ下から上へから歩きました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

反対斜面から見ると。。。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この日は3分咲きでした![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)


下山途中・・櫛羅の滝で冷たい水しぶきを浴びる![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
きもちいい〜〜〜〜![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
弘法大師がこの地を訪れたとき名付けたそうで
滝を浴びると脳病に良く効くと言われています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

登山道から見上げるロープウェイ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



このごろ忘れっぽくなった脳に良く効きますように。。。と
また無心無想の境地で登山口まで一気に下りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大和葛城山959mに登りました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


岩と自然のオブジェとの出逢いは一期一会です
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
くるし〜〜〜と思うあたりで
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
こんなに素敵な絵と出逢い・・また元気をもらい無心に登ります
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)


ひたすら階段を登りきると山頂
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
タナカの柿の葉寿司とぼんちあげとチーザを食べました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山頂の景色
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山頂は『一目百万本』といわれるツツジの名所
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
約15~17ヘクタールにわたりヤマツツジなどが広がり
赤やピンクの花が咲き誇って燃えるようです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
赤いつつじの絨毯を眺めながら美味しいホット珈琲を飲みました
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ぐるっと一周上から下へ下から上へから歩きました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
反対斜面から見ると。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この日は3分咲きでした
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)


下山途中・・櫛羅の滝で冷たい水しぶきを浴びる
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
きもちいい〜〜〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
弘法大師がこの地を訪れたとき名付けたそうで
滝を浴びると脳病に良く効くと言われています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

登山道から見上げるロープウェイ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

このごろ忘れっぽくなった脳に良く効きますように。。。と
また無心無想の境地で登山口まで一気に下りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ダイヤモンドトレールを歩く〜薫風と新緑の岩湧山&子安地蔵寺の藤 [登山・トレッキング・ハイキング]
『ダイヤモンド』というオシャレな響きに誘われて![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨秋金剛山1125mに登って以来GW新緑の岩湧山897mへ登りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ダイヤモンドトレールは金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道で![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
奈良県香芝市の屯鶴峯から![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
二上山・大和葛城山・金剛山・岩湧山・槙尾山をつなぐ総延長45㎞![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)


滝畑の登山口から山頂を目指します![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

登り初めはいきなり岩場が多く大変で登るのに必死でしたが![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
次第に気持ちよく・・・
薫風と新緑に身を委ね鶯の鳴き声を聴きながら夢想の境地![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



山頂が近づいてようやく視界が広がってきました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

振り返り下方を見下ろす![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)


山頂付近は一面すすきの原![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋には銀色の絨毯が輝いて幻想的だろうとイメージを膨らませました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


気持ちよい稜線が美しい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

滝畑ダムが見えます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



山頂でお昼ごはん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
平宗の柿の葉寿司と焼鮎寿司を食べました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ビール飲みたい![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
無心夢想の境地で下山したあと。。。ちょっと寄り道。。。

関西花の寺で有名な子安地蔵寺で藤棚を鑑賞![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一輪ずつはちっちゃな蝶のようでたわわに房となると
なんて艶やかで上品なお花でしょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

咲き乱れる見事な藤棚に元気をもらいました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨秋金剛山1125mに登って以来GW新緑の岩湧山897mへ登りました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ダイヤモンドトレールは金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道で
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
奈良県香芝市の屯鶴峯から
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
二上山・大和葛城山・金剛山・岩湧山・槙尾山をつなぐ総延長45㎞
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

滝畑の登山口から山頂を目指します
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
登り初めはいきなり岩場が多く大変で登るのに必死でしたが
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
次第に気持ちよく・・・
薫風と新緑に身を委ね鶯の鳴き声を聴きながら夢想の境地
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂が近づいてようやく視界が広がってきました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

振り返り下方を見下ろす
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
山頂付近は一面すすきの原
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋には銀色の絨毯が輝いて幻想的だろうとイメージを膨らませました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
気持ちよい稜線が美しい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
滝畑ダムが見えます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂でお昼ごはん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
平宗の柿の葉寿司と焼鮎寿司を食べました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ビール飲みたい
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
無心夢想の境地で下山したあと。。。ちょっと寄り道。。。
関西花の寺で有名な子安地蔵寺で藤棚を鑑賞
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一輪ずつはちっちゃな蝶のようでたわわに房となると
なんて艶やかで上品なお花でしょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
咲き乱れる見事な藤棚に元気をもらいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
曽爾高原〜銀色のすすきに逢いたくて [登山・トレッキング・ハイキング]
久しぶりに終日おやすみ・・6時半起床![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
愛車を走らせすすきに逢いたくて曽爾高原へトレッキングに行ってきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

登り口の出店・仙女一休で買った焼き餅5種![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅芋餅・しょうが餅・みかん餅・草餅・栗餅でモーニング![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
めちゃくちゃ美味しすぎます〜〜![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

すすきに抱きしめられる曽爾高原大自然の秋![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
念願が叶い・・・大感激です![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

素晴らしい光景が広がります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

すすきのやさしいささやきにこころ癒されます。。。

10月中旬あたりが見頃なのかもしれませんが
終わりかけのすすきが尚のこと愛おしく感じます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


山の峰の美しい眺めは格別です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


自然の中に身を委ね無心に歩くのが大好きです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


この木なんだろう。。。葉っぱの色も形も素敵。。。

落ち葉を踏みしめる音にしみじみ錦秋を感じる曽爾高原でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
愛車を走らせすすきに逢いたくて曽爾高原へトレッキングに行ってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
登り口の出店・仙女一休で買った焼き餅5種
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅芋餅・しょうが餅・みかん餅・草餅・栗餅でモーニング
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
めちゃくちゃ美味しすぎます〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
すすきに抱きしめられる曽爾高原大自然の秋
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
念願が叶い・・・大感激です
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
素晴らしい光景が広がります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
すすきのやさしいささやきにこころ癒されます。。。
10月中旬あたりが見頃なのかもしれませんが
終わりかけのすすきが尚のこと愛おしく感じます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山の峰の美しい眺めは格別です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然の中に身を委ね無心に歩くのが大好きです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この木なんだろう。。。葉っぱの色も形も素敵。。。
落ち葉を踏みしめる音にしみじみ錦秋を感じる曽爾高原でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)