ヒメシャラの花が咲いた〜ヒメシャラ堂2016初夏 [ヒメシャラ堂&チャコールハウス]
走り梅雨のこの頃・・![[霧]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/7.gif)
みなさまにはいかがお過ごしでしょうか![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ヒメシャラ堂のシンボルツリーヒメシャラが
今年も可憐な白い花を咲かせました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年は蕾もたくさんつけているのでとても嬉しい気持ちです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

透き通るほど涼しげで愛らしいヒメシャラの花![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
花言葉は〜愛らしさ・謙虚〜
一日花なので雨が上がってくれてほっとしました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
なるべく長い時間たくさん咲いてくれますよう。。。![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ヒメシャラ堂お近くにお住まいのみなさまには
是非可憐なヒメシャラの花たちをご覧くださいますよう![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

ヒメシャラ堂の初夏の風景![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
建築家・庭太郎が寸暇を惜しみ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
丹精に育て上げた緑たちが意気盛んに繁る繁る![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ヒメシャラ堂七夕コンサートのご案内をしてからちょうど一週間![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
早々にコンサートお申し込みをいただいたたくさんのみなさま![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こころ温まるメッセージをありがとうございます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
感謝感激です![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
土日両日とも残席が各10数席となって参りました![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
引き続きお早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
♬コンサートのお申し込みはヒメシャラ堂まで(完全予約制)
himeshara@music.so-net.jp
![[霧]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/7.gif)
みなさまにはいかがお過ごしでしょうか
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
今年も可憐な白い花を咲かせました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年は蕾もたくさんつけているのでとても嬉しい気持ちです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

透き通るほど涼しげで愛らしいヒメシャラの花
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
花言葉は〜愛らしさ・謙虚〜
一日花なので雨が上がってくれてほっとしました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
なるべく長い時間たくさん咲いてくれますよう。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ヒメシャラ堂お近くにお住まいのみなさまには
是非可憐なヒメシャラの花たちをご覧くださいますよう
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ヒメシャラ堂の初夏の風景
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
建築家・庭太郎が寸暇を惜しみ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
丹精に育て上げた緑たちが意気盛んに繁る繁る
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ヒメシャラ堂七夕コンサートのご案内をしてからちょうど一週間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
早々にコンサートお申し込みをいただいたたくさんのみなさま
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こころ温まるメッセージをありがとうございます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
感謝感激です
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
土日両日とも残席が各10数席となって参りました
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
引き続きお早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
♬コンサートのお申し込みはヒメシャラ堂まで(完全予約制)
himeshara@music.so-net.jp
ヒメシャラ堂七夕コンサート2016のご案内♬ [コンサート案内]

頬をなでる風が心地よく繁れる緑の眩しい頃となりました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
みなさまにはお変わりなくお元気でいらっしゃいますか
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
世界にたったひとつの音楽ホール・ヒメシャラ堂に於いて(建築太郎設計
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
《 七夕コンサート2016 雨音がこころに響く〜ピアノの調べ〜 》を開催いたします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「こころに染みいるchihoさんのピアノソロをもっと聴きたい
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
たくさんのみなさまからの嬉しいリクエストにお応えして
雨音と銀河に思いを馳せて
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
お忙しいとは存じますがご都合宜しければ是非お越しくださいませ
ヒメシャラ堂にてお目にかかれますこと心よりお待ち申し上げております
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
2016年 皐月
中 川 知 保

![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
himeshara@music.so-net.jp
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
両日ともお申込み先着順とさせていただきます
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
希望日時・人数をお申し込みいただけますと幸いです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

ポールセンローズ&愛花&テラスで朝食 [フラワー・植物]

五月晴れの青空と薫風が吹き抜ける爽やかな日曜
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
好季節はシンデレラガーデン'sテラスでモーニング
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

プレゼントにいただいた山田養蜜場の巣蜜
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
はちみつがたっぷり貯まった巣をそのままカットした逸品
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
はちみつ栄養エネルギーで今週も乗り切りたいです
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

mother's dayに届いた
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ポールセンローズは北欧デンマークで135年の歴史があります
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
薔薇を眺めてほのぼのしました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
テッセンとヒメヒオウギ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


紫陽花と苧環(オダマキ)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


芝桜と・・・名前忘れてしまいました・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ただ無心に愛らしく咲く花。。。愛おしいです。。。
美味しい京風中華〜広東餐館・鳳飛 [グルメ・中華]
法然院お月釜の帰りすっかり夜になり・・・![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
美味しい京風中華を晩ごはんにいただきました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


餃子・からし鶏・酢豚・エビ天ぷら・焼き飯・五目ラーメン




こんなに食べたら![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やっぱりダイヤモンドトレールの歩きは必要不可欠![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
食べるときは
カロリーを気にして控えるべきか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
気にせず美味しく食べるべきか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いつも脳裏をよぎるところです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
美味しい京風中華を晩ごはんにいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
餃子・からし鶏・酢豚・エビ天ぷら・焼き飯・五目ラーメン
こんなに食べたら
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やっぱりダイヤモンドトレールの歩きは必要不可欠
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
食べるときは
カロリーを気にして控えるべきか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
気にせず美味しく食べるべきか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いつも脳裏をよぎるところです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ダイヤモンドトレールを歩く〜ツツジ3分咲き・大和葛城山ハイキング [登山・トレッキング・ハイキング]
ダイヤモンドトレールの続きは。。。
大和葛城山959mに登りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


岩と自然のオブジェとの出逢いは一期一会です![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

くるし〜〜〜と思うあたりで![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
こんなに素敵な絵と出逢い・・また元気をもらい無心に登ります![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)



ひたすら階段を登りきると山頂![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
タナカの柿の葉寿司とぼんちあげとチーザを食べました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂の景色![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂は『一目百万本』といわれるツツジの名所![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
約15~17ヘクタールにわたりヤマツツジなどが広がり
赤やピンクの花が咲き誇って燃えるようです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
赤いつつじの絨毯を眺めながら美味しいホット珈琲を飲みました![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ぐるっと一周上から下へ下から上へから歩きました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

反対斜面から見ると。。。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この日は3分咲きでした![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)


下山途中・・櫛羅の滝で冷たい水しぶきを浴びる![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
きもちいい〜〜〜〜![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
弘法大師がこの地を訪れたとき名付けたそうで
滝を浴びると脳病に良く効くと言われています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

登山道から見上げるロープウェイ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



このごろ忘れっぽくなった脳に良く効きますように。。。と
また無心無想の境地で登山口まで一気に下りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大和葛城山959mに登りました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


岩と自然のオブジェとの出逢いは一期一会です
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
くるし〜〜〜と思うあたりで
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
こんなに素敵な絵と出逢い・・また元気をもらい無心に登ります
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)


ひたすら階段を登りきると山頂
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
タナカの柿の葉寿司とぼんちあげとチーザを食べました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山頂の景色
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山頂は『一目百万本』といわれるツツジの名所
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
約15~17ヘクタールにわたりヤマツツジなどが広がり
赤やピンクの花が咲き誇って燃えるようです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
赤いつつじの絨毯を眺めながら美味しいホット珈琲を飲みました
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ぐるっと一周上から下へ下から上へから歩きました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
反対斜面から見ると。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この日は3分咲きでした
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)


下山途中・・櫛羅の滝で冷たい水しぶきを浴びる
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
きもちいい〜〜〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
弘法大師がこの地を訪れたとき名付けたそうで
滝を浴びると脳病に良く効くと言われています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

登山道から見上げるロープウェイ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

このごろ忘れっぽくなった脳に良く効きますように。。。と
また無心無想の境地で登山口まで一気に下りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ダイヤモンドトレールを歩く〜薫風と新緑の岩湧山&子安地蔵寺の藤 [登山・トレッキング・ハイキング]
『ダイヤモンド』というオシャレな響きに誘われて![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨秋金剛山1125mに登って以来GW新緑の岩湧山897mへ登りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ダイヤモンドトレールは金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道で![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
奈良県香芝市の屯鶴峯から![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
二上山・大和葛城山・金剛山・岩湧山・槙尾山をつなぐ総延長45㎞![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)


滝畑の登山口から山頂を目指します![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

登り初めはいきなり岩場が多く大変で登るのに必死でしたが![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
次第に気持ちよく・・・
薫風と新緑に身を委ね鶯の鳴き声を聴きながら夢想の境地![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



山頂が近づいてようやく視界が広がってきました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

振り返り下方を見下ろす![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)


山頂付近は一面すすきの原![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋には銀色の絨毯が輝いて幻想的だろうとイメージを膨らませました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


気持ちよい稜線が美しい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

滝畑ダムが見えます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



山頂でお昼ごはん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
平宗の柿の葉寿司と焼鮎寿司を食べました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ビール飲みたい![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
無心夢想の境地で下山したあと。。。ちょっと寄り道。。。

関西花の寺で有名な子安地蔵寺で藤棚を鑑賞![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一輪ずつはちっちゃな蝶のようでたわわに房となると
なんて艶やかで上品なお花でしょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

咲き乱れる見事な藤棚に元気をもらいました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨秋金剛山1125mに登って以来GW新緑の岩湧山897mへ登りました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ダイヤモンドトレールは金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道で
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
奈良県香芝市の屯鶴峯から
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
二上山・大和葛城山・金剛山・岩湧山・槙尾山をつなぐ総延長45㎞
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

滝畑の登山口から山頂を目指します
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
登り初めはいきなり岩場が多く大変で登るのに必死でしたが
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
次第に気持ちよく・・・
薫風と新緑に身を委ね鶯の鳴き声を聴きながら夢想の境地
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂が近づいてようやく視界が広がってきました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

振り返り下方を見下ろす
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
山頂付近は一面すすきの原
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋には銀色の絨毯が輝いて幻想的だろうとイメージを膨らませました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
気持ちよい稜線が美しい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
滝畑ダムが見えます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山頂でお昼ごはん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
平宗の柿の葉寿司と焼鮎寿司を食べました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ビール飲みたい
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
無心夢想の境地で下山したあと。。。ちょっと寄り道。。。
関西花の寺で有名な子安地蔵寺で藤棚を鑑賞
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一輪ずつはちっちゃな蝶のようでたわわに房となると
なんて艶やかで上品なお花でしょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
咲き乱れる見事な藤棚に元気をもらいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
新緑に包まれて〜吉野山世界遺産巡りウォーキング [世界遺産]
ゴールデンウィークお天気に恵まれた日に山を巡りました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
世界遺産吉野山ウォーキング初体験です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

金峯山寺の参道から黒門をくぐり抜けます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

矢的庵で美味しい蕎麦をいただきました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

吉野山の名水と八ヶ岳産のそばが織り成す手打ちそば
山菜の天ぷらも美味しくほっこりしたあとは![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

吉野上千本を歩く道すがら 聖徳太子が建立した竹林院群芳園に立ち寄りました
宿坊はミシュランにも掲載された格調高いお宿![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


庭園・群芳園![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
千利休が作庭し細川幽斎が改修した大和三庭園のひとつ

緑の中に身をおいて自然の息吹を浴びます

群芳園の高台から見える景色![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さらに登っていくと。。。

花矢倉展望台からの眺め
素晴らしい景色と薫風がこころを癒してくれます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

次は吉野水分神社にお詣りしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
水を司る天之水分(あめのみくまり)大神を主神とし
「みくまり」が「みこもり」となまって子宝の神として信仰されています![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)

社殿は豊臣秀頼が再建した桃山時代の美しい建築![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

次に吉水神社・・・
源義経が弁慶らと身を隠したことや
後醍醐天皇の行宮であったこと
豊臣秀吉の盛大な花見の本陣であったことなど歴史的逸話で知られています![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
書院中庭は日本最古の代表傑作ですが神社が改装中で残念でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

吉野葛・八十吉さんでほっと一息・・吉野天人をいただきました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こんなに透明でしっとりもっちり美味しい葛きりははじめてでした![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

最後は 吉野山のシンボル金峯山寺![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

本堂・蔵王堂は檜皮葺きの高さ約34m 東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築
蔵王権現像三体(高さ7m)が祀られています
特別ご開帳していたのでお祀りされている金剛蔵王大権現さま
釈迦如来(過去世)千手観音菩薩(現在世)弥勒菩薩(未来世)にお詣りしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一目千本と下から順に下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれている吉野山![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
桜が満開の頃は人でいっぱいでしょうけれど
初夏の新緑に包まれて寺社仏閣を巡りながらハイキングも気持ちよく![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
夏の吉野・・秋の吉野・・冬の吉野・・まだまだ見所いっぱい
四季折々に何度訪れてもきっと素敵だろう![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
この日は下千本から奥千本の吉野水分神社までの往復20,000歩![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
半日パワースポットハイキング5時間コースでした![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
世界遺産吉野山ウォーキング初体験です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
金峯山寺の参道から黒門をくぐり抜けます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
矢的庵で美味しい蕎麦をいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
吉野山の名水と八ヶ岳産のそばが織り成す手打ちそば
山菜の天ぷらも美味しくほっこりしたあとは
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
吉野上千本を歩く道すがら 聖徳太子が建立した竹林院群芳園に立ち寄りました
宿坊はミシュランにも掲載された格調高いお宿
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
庭園・群芳園
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
千利休が作庭し細川幽斎が改修した大和三庭園のひとつ
緑の中に身をおいて自然の息吹を浴びます
群芳園の高台から見える景色
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さらに登っていくと。。。
花矢倉展望台からの眺め
素晴らしい景色と薫風がこころを癒してくれます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次は吉野水分神社にお詣りしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
水を司る天之水分(あめのみくまり)大神を主神とし
「みくまり」が「みこもり」となまって子宝の神として信仰されています
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
社殿は豊臣秀頼が再建した桃山時代の美しい建築
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次に吉水神社・・・
源義経が弁慶らと身を隠したことや
後醍醐天皇の行宮であったこと
豊臣秀吉の盛大な花見の本陣であったことなど歴史的逸話で知られています
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
書院中庭は日本最古の代表傑作ですが神社が改装中で残念でした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

吉野葛・八十吉さんでほっと一息・・吉野天人をいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こんなに透明でしっとりもっちり美味しい葛きりははじめてでした
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
最後は 吉野山のシンボル金峯山寺
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本堂・蔵王堂は檜皮葺きの高さ約34m 東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築
蔵王権現像三体(高さ7m)が祀られています
特別ご開帳していたのでお祀りされている金剛蔵王大権現さま
釈迦如来(過去世)千手観音菩薩(現在世)弥勒菩薩(未来世)にお詣りしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一目千本と下から順に下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれている吉野山
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
桜が満開の頃は人でいっぱいでしょうけれど
初夏の新緑に包まれて寺社仏閣を巡りながらハイキングも気持ちよく
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
夏の吉野・・秋の吉野・・冬の吉野・・まだまだ見所いっぱい
四季折々に何度訪れてもきっと素敵だろう
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
この日は下千本から奥千本の吉野水分神社までの往復20,000歩
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
半日パワースポットハイキング5時間コースでした
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
法然院・金毛院月釜2016〜点心のおもてなしと落日の庭 [茶道]
お茶をお召し上がりいただいた後 茶室から廊下を渡り
別間でお床に飾られた 端午の節句飾りに季節を感じて
点心をお召し上がりいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


小吸碗・お赤飯
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
以前お稽古に通われていらしたお社中のみなさまが
裏方や盛りつけなどお手伝いくださいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


アラレ's friendsアンドラ人のベティさん&博多ッ子アヤさんはお茶席初体験
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
東京名古屋などご遠方からお越しくださったお着物姿も美しい建築家やお茶人のみなさま
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
お茶会は五月晴れのお天気に恵まれ110名様をお迎えして
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
おかげさまで無事盛会に終えることが出来ました
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
お点前のほか 受付→待合→お茶席→お点心→と9席分
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
chiho's点前はまだまだ修行が足りず反省だらけでしたが
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
至らない点はお客さまの暖かいお言葉と笑顔にお励ましいただき
落日のお庭の風情にほっとする気持ちでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
梅花空木・バイカウツギ(別名・五月梅)が可憐に咲いていました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
日々きめ細やかで熱心なご指導とご準備をくださった先生
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
未熟者にたくさんのお席を経験させてくださり
フル回転してくださったお社中の先輩方
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
お忙しい中京都までお茶会にお運びくださったみなさまに
感謝の気持ちでいっぱいでした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
心よりお礼申し上げます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
法然院・金毛院月釜2016〜静謐な空間に響く茶音 [茶道]
法然院山内の金毛院茶室
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
静謐な空間に茶の音が心の奥深く響きます。。。
反対側から見る茶道口の風景
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
茶道口から見る躙り口とお庭の風景
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新緑と薫風を感じる爽やかなお菓子
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お茶をお点てする前にお客さまにお運びします
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
いよいよ緊張の一席目
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
茶太郎のお点前が始まりました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)



一席と八席目茶太郎
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
三席とおしまいの九席目chiho
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
五席目アラレ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
こころをこめてお点前を務めさせていただきました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
お正客側から見える丸窓の風景
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鳥のさえずり 葉のそよぎ 窓からこぼれる光
刻々と過ぎゆく時の移ろいを感じながら
こころをひとつにして茶音に想いをこめます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
法然院・金毛院月釜2016〜新緑に包まれる朝の庭 [茶道]
法然院山内の金毛院で月釜茶会のため3時起床![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
着つけをして京都へ向かいました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

新緑に包まれる朝の庭![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
生まれたての命を感じる瞬間です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


待合への玄関

待合

待合から草履に履き替えて
飛び石を歩きながらお庭の設えを感じます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



手を洗い清める蹲

お庭から眺める躙り口![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いよいよ茶室へと鼓動がときめく期待感に満ちています![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
着つけをして京都へ向かいました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
新緑に包まれる朝の庭
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
生まれたての命を感じる瞬間です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
待合への玄関
待合
待合から草履に履き替えて
飛び石を歩きながらお庭の設えを感じます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
手を洗い清める蹲
お庭から眺める躙り口
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いよいよ茶室へと鼓動がときめく期待感に満ちています
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
平等院の春景〜圧巻の藤棚 [世界遺産]
4月末お茶のお稽古日![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
K先生のお宅近くの平等院へ藤棚を見に立ち寄りました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

宇治川の光景![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


樹齢280年の「砂ずり藤」と呼ばれる藤棚は感動的です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
藤の季節に訪れたのは初めて![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
*地面の砂にすれそうな長い花穂から砂ずり藤と名付けられています


藤色は大好きな色の一つ

塗り替えられた平等院鳳凰堂と青紅葉が池の水面に美しく映えます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鳳凰堂の本尊阿弥陀如来さま
円満なお顔と伏目がち大きな眼がやさしく見えます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
K先生のお宅近くの平等院へ藤棚を見に立ち寄りました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
宇治川の光景
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
樹齢280年の「砂ずり藤」と呼ばれる藤棚は感動的です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
藤の季節に訪れたのは初めて
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
*地面の砂にすれそうな長い花穂から砂ずり藤と名付けられています

藤色は大好きな色の一つ
塗り替えられた平等院鳳凰堂と青紅葉が池の水面に美しく映えます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鳳凰堂の本尊阿弥陀如来さま
円満なお顔と伏目がち大きな眼がやさしく見えます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
愛弟子たちの嬉しい活躍〜プリマベーラ&学内演奏会に想う [ピアノ]
新年度が始まって早々4月下旬に愛弟子たちの演奏会が開催されました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
相愛大学ピアノアドヴァンス過程・田口奨学生3名によるプリマベーラコンサート![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

左から西川ひかりさん・高御堂なみ佳さん・木下実優さん![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
若きピアニストたちの気迫のこもった渾身の演奏に元気をもらいます![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

大曲に挑み日々全力で猛練習![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
演奏会を創り上げる諸々の準備などにも奔走し立派に大役を果たせて
すこしほっと緊張がほどけた愛弟子といっしょに![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

同日に大阪教育大学で学内オーケストラとピアノコンチェルトを初共演![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
佐藤光晴さんからも嬉しい写メールが届きました![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)

よい音楽を共に創ろうと協力していただいた指揮の先生とオケのみんな
合わせの度にアドバイスいただいた先生や先輩がた
レッスンしていただいた先生
色々な方のお力と支えがあったからこそ実現できた
今までで一番幸せな時間でした
本当にご指導有難うございました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
小さい頃から『続けること』が一番大変で一番大切・・と
それぞれの音づくりを長年見守り育ててきた愛弟子たち
何度も挫けそうになり涙しながらも決して夢をあきらめず
努力を重ね活躍している雄姿が一輪の美しい花のようで
誇らしく頼もしく嬉しい一夜でした![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
『しあわせの笑顔』を見られることが
人にとって『一番のしあわせ』な瞬間なのだろうと。。。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
相愛大学ピアノアドヴァンス過程・田口奨学生3名によるプリマベーラコンサート
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

左から西川ひかりさん・高御堂なみ佳さん・木下実優さん
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
若きピアニストたちの気迫のこもった渾身の演奏に元気をもらいます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

大曲に挑み日々全力で猛練習
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
演奏会を創り上げる諸々の準備などにも奔走し立派に大役を果たせて
すこしほっと緊張がほどけた愛弟子といっしょに
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
同日に大阪教育大学で学内オーケストラとピアノコンチェルトを初共演
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
佐藤光晴さんからも嬉しい写メールが届きました
![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)
よい音楽を共に創ろうと協力していただいた指揮の先生とオケのみんな
合わせの度にアドバイスいただいた先生や先輩がた
レッスンしていただいた先生
色々な方のお力と支えがあったからこそ実現できた
今までで一番幸せな時間でした
本当にご指導有難うございました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
小さい頃から『続けること』が一番大変で一番大切・・と
それぞれの音づくりを長年見守り育ててきた愛弟子たち
何度も挫けそうになり涙しながらも決して夢をあきらめず
努力を重ね活躍している雄姿が一輪の美しい花のようで
誇らしく頼もしく嬉しい一夜でした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
『しあわせの笑顔』を見られることが
人にとって『一番のしあわせ』な瞬間なのだろうと。。。
京都大原・三千院の春〜お好み焼・京ちゃばな [グルメなお店紹介]
4月上旬 京の下宿へ衣替えに行く長い長い一日![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大原の里・寂光院・宝泉院・三千院・比叡山延暦寺・・
ようやく第1目的地アラレの元へたどり着き荷物を入れ替えて![[ブティック]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/55.gif)
京ちゃばなで美味しいお好み焼き&焼きそばいろいろを一緒に食べました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

海老とエリンギのアンチョビバター![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ホルモン焼きそば![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

とても一日とは思えない時間の流れにぐったりでしたが![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
久しぶりにアラレ's顔を見てほっとする夜
でした![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
お役目果たし京都から堺へと家路につきました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
リアルタイムになかなか追いつかない
美味しいピアノつれづれ日記![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
いつもご訪問下さりありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
To be continued![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大原の里・寂光院・宝泉院・三千院・比叡山延暦寺・・
ようやく第1目的地アラレの元へたどり着き荷物を入れ替えて
![[ブティック]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/55.gif)
京ちゃばなで美味しいお好み焼き&焼きそばいろいろを一緒に食べました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
海老とエリンギのアンチョビバター
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ホルモン焼きそば
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とても一日とは思えない時間の流れにぐったりでしたが
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
久しぶりにアラレ's顔を見てほっとする夜
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
お役目果たし京都から堺へと家路につきました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
リアルタイムになかなか追いつかない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都大原・三千院の春景〜三千院・魚山三千院門跡 [こころに残る風景]
京都〜〜大原三千院〜恋(太郎)に疲れたおんなが一人〜〜〜ぃ♬
歌いながら三千院を巡ったことをうっかり
すっ飛ばして比叡山延暦寺へ行ってしまっておりました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
比叡山延暦寺の別院が まさに天台宗門跡寺院![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

京都大原三千院は青蓮院・妙法院とともに天台宗の三門跡寺院の一つ

聚碧園は 井上靖が「東洋の宝石箱」と絶賛したほど美しい庭園![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

蹲![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

往生極楽院と苔庭の美しい有清園![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

苔庭にはいろんな表情のわらべ地蔵さま。。。

愛らしく小首をかしげるわらべ地蔵![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)


美しすぎる蹲・・・うっとり![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
心奪われるほど蹲いは大のお気に入り![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
新緑の季節も雨だれの季節ももみじの季節も
どの季節に訪れてもきっと素晴らしい三千院でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
歌いながら三千院を巡ったことをうっかり
すっ飛ばして比叡山延暦寺へ行ってしまっておりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
比叡山延暦寺の別院が まさに天台宗門跡寺院
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都大原三千院は青蓮院・妙法院とともに天台宗の三門跡寺院の一つ
聚碧園は 井上靖が「東洋の宝石箱」と絶賛したほど美しい庭園
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蹲
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
往生極楽院と苔庭の美しい有清園
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苔庭にはいろんな表情のわらべ地蔵さま。。。

愛らしく小首をかしげるわらべ地蔵
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
美しすぎる蹲・・・うっとり
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
心奪われるほど蹲いは大のお気に入り
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
新緑の季節も雨だれの季節ももみじの季節も
どの季節に訪れてもきっと素晴らしい三千院でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都大原・三千院の春〜比叡山延暦寺東塔 [世界遺産]
大原を歩いて散策したあと![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
やれやれアラレの下宿へ荷物を入れ替え・・・と運転交替して助手席で眠っていたら![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)

なんと琵琶湖の景色が![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
やられた〜〜〜〜
ま ま まさか滋賀![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

そのまさかの 世界文化遺産比叡山延暦寺![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
向こうに見えるは根本中堂![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

山内は「東塔」「西塔」「横川」三つの地域に分けられています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
延暦寺は法然 親鸞 栄西 道元 日蓮などたくさんの名僧を輩出し
錚々たる新仏教の開祖が若き日に比叡山で修行しています![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)

延暦寺根本中堂は延暦寺の総本堂
開祖最澄の自作・本尊薬師如来が祀られています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その歴史は最澄が奈良から遠く離れた比叡山に入山して
延暦7年(788年)薬師如来像を安置したことに始まります![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)


上り階段を呆然と登りながら![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
chiho「あの・ね(=_=)比叡山延暦寺は京都大原のデザートに参拝するのでなく
全く別の機会に厳かな気持ちで訪れたいわ(゜_゜)」
chiho「大原と比叡山なんてそれぞれに失礼・・・過ぎたるは及ばざるが如し
ここで修行した方がいいと思う![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
」
過多太郎「西塔には行かないから全然多くないよ
」


いつの日か新鮮な朝の光を浴びて![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
比叡山延暦寺だけの歴史を純粋な気持ちで辿ってみたいと
心底思いました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
やれやれアラレの下宿へ荷物を入れ替え・・・と運転交替して助手席で眠っていたら
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
なんと琵琶湖の景色が
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
やられた〜〜〜〜
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そのまさかの 世界文化遺産比叡山延暦寺
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
向こうに見えるは根本中堂
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
山内は「東塔」「西塔」「横川」三つの地域に分けられています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
延暦寺は法然 親鸞 栄西 道元 日蓮などたくさんの名僧を輩出し
錚々たる新仏教の開祖が若き日に比叡山で修行しています
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
延暦寺根本中堂は延暦寺の総本堂
開祖最澄の自作・本尊薬師如来が祀られています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その歴史は最澄が奈良から遠く離れた比叡山に入山して
延暦7年(788年)薬師如来像を安置したことに始まります
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
上り階段を呆然と登りながら
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
chiho「あの・ね(=_=)比叡山延暦寺は京都大原のデザートに参拝するのでなく
全く別の機会に厳かな気持ちで訪れたいわ(゜_゜)」
chiho「大原と比叡山なんてそれぞれに失礼・・・過ぎたるは及ばざるが如し
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
過多太郎「西塔には行かないから全然多くないよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いつの日か新鮮な朝の光を浴びて
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
比叡山延暦寺だけの歴史を純粋な気持ちで辿ってみたいと
心底思いました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都大原・三千院の春景〜芹生で湯豆腐膳ランチ [グルメ・日本料理]
大原の山里を歩いた後は料理旅館・芹生で湯豆腐膳をいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
川床料理のような池床で自然に囲まれて寛ぎのランチ
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

まんまるく肥えた鯉が何匹も泳いでいます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あれっ(・_・)居ないなあ??と思ったら。。。
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

隣の芹生茶屋の長椅子に発見
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
「めっちゃおいしい〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちゃっかりみたらし団子をデザートに食べる甘太郎
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
湯豆腐膳でカロリー控えめにしても
みたらし団子1本食べたら
130カロリーはアップですよ〜〜〜
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
京都大原三千院の春景〜宝泉院・蹲と三椏に魅せられて [こころに残る風景]
三千院参道を奥の突き当たりまで行くと
勝林院本堂とその一角に宝泉院があります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
三椏が迎えてくれました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
宝泉院のシンボルツリーは樹齢700年の五葉の松
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
額縁庭園で有名な盤桓園(ばんかん・立ち去りがたいという意味)
柱と柱の空間をそれぞれ額に見たて観賞します

竹林の間から大原の里の風情を感じていると
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
お抹茶とお菓子を運んで下さりありがたく頂戴しました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
夕方になると西日が射してまた違った趣になるだろうなぁ・・
![[やや欠け月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/96.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
台の上に水琴窟が2本・・・
音色に耳を傾けながらこころと向き合うひととき
宝泉院の蹲はそれぞれに幽玄な趣を感じます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

蹲と三椏と五葉松と水琴窟。。。立ち去り難し宝泉院でした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
京都大原・三千院の春景〜山里の佇まいに包まれて [こころに残る風景]
こころに寄り添ってくれる京都大原の山里の春景![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然の声に耳を澄ませて歩きました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)





大原の里を一望できるおすすめスポット![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長閑な時間がやさしくあたたかく流れています![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

アイスなすびをほおばりました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然の声に耳を澄ませて歩きました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大原の里を一望できるおすすめスポット
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長閑な時間がやさしくあたたかく流れています
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
アイスなすびをほおばりました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都大原・三千院の春景〜寂光院 [こころに残る風景]
4月初旬
京都に下宿しているアラレ's衣替えに行ったおり
風光明媚な大原の山里をゆるやかに歩いてきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)

自然の静かな調べが心に優しくあたたかく響いてきます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

平清盛の娘徳子・建礼門院が隠棲した寂光院![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
壇ノ浦の戦いで平家が滅んだとき
徳子は海に身を投げて助けられ出家して建礼門院となりました
平家一門の冥福を祈りながら暮らしたと伝えられています![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)

茶室・孤雲![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

庭園![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

本堂![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

苔庭の美しさは格別![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

平家物語の冒頭が響きます。。。
祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらはす
おごれる人も久しからず
唯春の夜の夢のごとし
たけき者も遂にはほろびぬ
偏に風の前の塵に同じ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
風光明媚な大原の山里をゆるやかに歩いてきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
自然の静かな調べが心に優しくあたたかく響いてきます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
平清盛の娘徳子・建礼門院が隠棲した寂光院
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
壇ノ浦の戦いで平家が滅んだとき
徳子は海に身を投げて助けられ出家して建礼門院となりました
平家一門の冥福を祈りながら暮らしたと伝えられています
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
茶室・孤雲
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
庭園
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本堂
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苔庭の美しさは格別
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

平家物語の冒頭が響きます。。。
祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらはす
おごれる人も久しからず
唯春の夜の夢のごとし
たけき者も遂にはほろびぬ
偏に風の前の塵に同じ
関門海峡を巡る〜宗像大社 [こころに響く出来事]
関門海峡を巡るクライマックス![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
まもなく世界遺産に決定する宗像大社に参拝しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


宗像大社は天照大神の田心姫神(たごりひめのかみ)
湍津姫神(たぎつひめのかみ) 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)をおまつりしています
田心姫神は沖津宮・湍津姫神は中津宮・市杵島姫神・辺津宮
この三宮を総称して「宗像大社」と呼ばれています![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)

本殿


高宮参道


高宮祭場は宗像三女神の降臨地と伝えられています![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
沖ノ島と並んで我が国の祈りの原形を今に伝える
全国でも数少ない古代祭場![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自分を見失いそうなとき迷っているときに
未来を開くパワーや勇気をいただける
神宿るパワースポットだそうです![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
北九州総合病院救命救急センター内覧会&関門海峡を巡る![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
1泊2日駆け足マラソン旅![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
飛行機・新幹線・在来線・船・タクシーを乗り継ぎ・・(・_・)・・

博多で福岡豚骨ラーメン「新風」で黒マー油ラーメンを食べ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
福岡空港から伊丹
気がつけばヒメシャラ堂に到着していました![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
建築太郎は日夜この数倍のスピードで大移動をこなしているのか![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
と思うと。。。本当におつかれさま
の見学会でした![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
まもなく世界遺産に決定する宗像大社に参拝しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
宗像大社は天照大神の田心姫神(たごりひめのかみ)
湍津姫神(たぎつひめのかみ) 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)をおまつりしています
田心姫神は沖津宮・湍津姫神は中津宮・市杵島姫神・辺津宮
この三宮を総称して「宗像大社」と呼ばれています
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
本殿
高宮参道
高宮祭場は宗像三女神の降臨地と伝えられています
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
沖ノ島と並んで我が国の祈りの原形を今に伝える
全国でも数少ない古代祭場
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自分を見失いそうなとき迷っているときに
未来を開くパワーや勇気をいただける
神宿るパワースポットだそうです
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
北九州総合病院救命救急センター内覧会&関門海峡を巡る
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
1泊2日駆け足マラソン旅
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
飛行機・新幹線・在来線・船・タクシーを乗り継ぎ・・(・_・)・・

博多で福岡豚骨ラーメン「新風」で黒マー油ラーメンを食べ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
福岡空港から伊丹
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
建築太郎は日夜この数倍のスピードで大移動をこなしているのか
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
と思うと。。。本当におつかれさま
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
関門海峡を巡る〜関門トンネル人道・海底を渡る [日本の旅・温泉]
大快晴に恵まれているGWをいかがお過ごしでしょうか![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
唐戸市場から関門海峡を歩いて歩いて![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
山口県下関から福岡県門司へと海底の関門トンネルを渡りました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)



源平合戦の最後となる壇ノ浦の戦いが行われた場所で
幕末の攘夷戦で長州藩が外国船に砲撃した砲台跡でもあります![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)





本州から九州を海底でつなぐ780mの関門トンネル人道![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この海の下を![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんと歩いて15分ほどで海の中を渡れるなんて![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
びっくり不思議体験でした![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
唐戸市場から関門海峡を歩いて歩いて
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
山口県下関から福岡県門司へと海底の関門トンネルを渡りました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
源平合戦の最後となる壇ノ浦の戦いが行われた場所で
幕末の攘夷戦で長州藩が外国船に砲撃した砲台跡でもあります
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)

本州から九州を海底でつなぐ780mの関門トンネル人道
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この海の下を
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんと歩いて15分ほどで海の中を渡れるなんて
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
びっくり不思議体験でした
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
シンデレラガーデン・ウッドデッキ修繕 [ヒメシャラ堂&チャコールハウス]
ヒメシャラ堂中庭・シンデレラガーデンのウッドデッキ
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
10年間水に浸っても腐らない木材を使用したのですが・・・
このように腐ってしまったのでGWに修繕作業をしていただきました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

みるみるうちに上板がはずされました
下はこんな風になっています
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
新しい板に交換してネジも強化してもらいました
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
日本の職人技がきらっと光ります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これでシンデレラガーデンBBQパーティーも安心して開催できます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
メダカの兄弟姉妹も嬉しそうに美味しそうに泳いでいました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)