京都永観堂・紅葉のライトアップ2015 [arare's photo]
紅葉で有名な京都の永観堂ライトアップ夜景
をお届けします![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
byカメラマンアラレ![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)


春は桜のライトアップ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋冬は紅葉のライトアップ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うっとりする妖艶な美しさです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

一枚一枚の表情![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ボジョレーとともに癒されます![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

紅葉のライトアップは鑑賞するチャンスが少なく
一度は訪れてみたいです。。。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
byカメラマンアラレ
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)


春は桜のライトアップ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋冬は紅葉のライトアップ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うっとりする妖艶な美しさです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

一枚一枚の表情
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ボジョレーとともに癒されます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

紅葉のライトアップは鑑賞するチャンスが少なく
一度は訪れてみたいです。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
奈良・笠そば処&笠山荒神社 [グルメ・蕎麦]
奈良の桜井市にある美味しい笠そば処のご紹介です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こんな山奥にお蕎麦やさんなんてあるのかしら・・・と思いきや
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
秋に刈り入れた新そばをいただきました
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
かき揚げや炊き込みごはんも美味しいようで売り切れていました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
美味しくて安くて言うことありません
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
蕎麦処横にある笠山荒神社にもお詣りしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
参道の両側にはあかりの灯った石灯籠が続きます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
参道を登り切ると笠山荒神社本殿があり
その屋根に重なった落ち葉がまほろばの秋に彩りを添えていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鳥取の美味しい親がに丼〜味暦あんべ [グルメ・日本料理]
寒〜〜い冬の味覚
。。。といえば![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
鴨
牡蠣
蟹![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
『か』のつく食べ物美味しい季節ですね![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
東奔西走飛び回る建築太郎から日本列島美味しい便りが届きます![[携帯電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/75.gif)

11月解禁されたこの季節しかないという
親ガニ丼&蟹味噌汁![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これたまりません![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

味暦あんべの贅沢の極み![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
写真だけ見ていても美味しさがじゅるじゅる伝わる蟹パワー![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
過酷な仕事を日々乗り越えているのだから仕方ない![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それにしましても美味しそうすぎます![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
蟹さ〜〜〜〜〜んっ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
鴨
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
『か』のつく食べ物美味しい季節ですね
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
東奔西走飛び回る建築太郎から日本列島美味しい便りが届きます
![[携帯電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/75.gif)

11月解禁されたこの季節しかないという
親ガニ丼&蟹味噌汁
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これたまりません
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

味暦あんべの贅沢の極み
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
写真だけ見ていても美味しさがじゅるじゅる伝わる蟹パワー
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
過酷な仕事を日々乗り越えているのだから仕方ない
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それにしましても美味しそうすぎます
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
蟹さ〜〜〜〜〜んっ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
京都の美味しい蕎麦・かね井 [グルメ・蕎麦]
小春日和続きだった11月が一気に気温が下がってきました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
みなさまにはお変わりございませんでしょうか![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

アラレの冬物衣料を車に積み込み京都へ出向いた折![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
久しぶりにかね井でお蕎麦をいただきました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ごま豆腐![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいだし巻き卵は平日のみ。。。残念。。。

辛み大根おろし蕎麦![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鴨なんばんがなかったので鶏なんばん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都にも美味しい蕎麦屋さんが多いですが
ミシュラン1つ星のかね井さんは格別![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
何度でも通いたいお蕎麦屋さんですね![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
みなさまにはお変わりございませんでしょうか
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アラレの冬物衣料を車に積み込み京都へ出向いた折
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
久しぶりにかね井でお蕎麦をいただきました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ごま豆腐
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいだし巻き卵は平日のみ。。。残念。。。
辛み大根おろし蕎麦
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鴨なんばんがなかったので鶏なんばん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都にも美味しい蕎麦屋さんが多いですが
ミシュラン1つ星のかね井さんは格別
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
何度でも通いたいお蕎麦屋さんですね
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
バルセロナベルギーオランダを駆け巡る〜バルセロナのアパートメントに泊まる [ヨーロッパの旅]
バルセロナ1日目は
グエル公園→サンタ・クレウ・イ・サン・パウ病院→サグラダファミリア→
カサ・ミラ→と廻りぐったり![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ようやくアパートメントホテルにたどり着きました![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)


玄関には止まったままの大きな時計![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

廊下の正面にリビングダイニングがありますが
疲労困憊で写真を撮り忘れました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ベッドルームは2部屋![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


シャワールームとトイレも2つ



キッチンには食洗機・電子レンジ・コンロ・冷蔵庫・食器など
なんでも備わっています![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
3泊しただけなので洗濯は1度して調理はしませんでした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もうこのままベッドに眠りたい心境でしたが。。。![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
旅太郎「さあ
ごはん食べに行くぞ
」
chiho「ええええっ
まだ晩ごはん修行なの〜〜
」
グエル公園→サンタ・クレウ・イ・サン・パウ病院→サグラダファミリア→
カサ・ミラ→と廻りぐったり
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ようやくアパートメントホテルにたどり着きました
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)


玄関には止まったままの大きな時計
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
廊下の正面にリビングダイニングがありますが
疲労困憊で写真を撮り忘れました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ベッドルームは2部屋
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

シャワールームとトイレも2つ

キッチンには食洗機・電子レンジ・コンロ・冷蔵庫・食器など
なんでも備わっています
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
3泊しただけなので洗濯は1度して調理はしませんでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もうこのままベッドに眠りたい心境でしたが。。。
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
旅太郎「さあ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chiho「ええええっ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
お茶のお正月〜炉開き2015 [茶道]
茶道では11月は風炉から炉に変わる大切な月を迎えます![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
茶人のお正月といわれる炉開きでした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

つくばいで手を清めてお茶席に入ります![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)

炉開きの日には先生お手製のとても美味しいお善哉をいただくのが
お稽古の楽しみです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
「ぜんざい」の語源は「善哉・よきかな」という褒め言葉であることから
お目出たいお祝いのお席でいただきます![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

お床のお軸は『松風供一啜』
松風に一啜(いってつ)を供(そな)う
自分だけでなく松風にもお茶を一服さしあげて共に喫するという意味

炉開きのお濃茶は毎年先生がお点てくださっていたのですが
先生代理を仰せつかり茶太郎が務めさせていただくことに・・・![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

亀廣永の古都大内![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
中に粒あんが入った上品なお味の美味しい落雁です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お濃茶をいただいたあとは
お社中のみなさんと順に薄茶を点て合い
新しい一年におもてなしのこころを感じ合うひとときを過ごしました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
茶人のお正月といわれる炉開きでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
つくばいで手を清めてお茶席に入ります
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
炉開きの日には先生お手製のとても美味しいお善哉をいただくのが
お稽古の楽しみです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
「ぜんざい」の語源は「善哉・よきかな」という褒め言葉であることから
お目出たいお祝いのお席でいただきます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

お床のお軸は『松風供一啜』
松風に一啜(いってつ)を供(そな)う
自分だけでなく松風にもお茶を一服さしあげて共に喫するという意味

炉開きのお濃茶は毎年先生がお点てくださっていたのですが
先生代理を仰せつかり茶太郎が務めさせていただくことに・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
亀廣永の古都大内
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
中に粒あんが入った上品なお味の美味しい落雁です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お濃茶をいただいたあとは
お社中のみなさんと順に薄茶を点て合い
新しい一年におもてなしのこころを感じ合うひとときを過ごしました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
日本一美味しい炙りみたらし〜浪芳庵 [グルメ・和菓子]
「日本一美味しいみたらし団子だね〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
創業150年大阪のおいしい浪芳庵の炙りみたらしです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お団子とみたらし餡の絶妙なハーモニー
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
このツヤからもその美味しさがみなさまに伝わるでしょうか。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
バルセロナベルギーオランダを駆け巡る〜ガウディ建築カサ・ミラ [世界遺産]
バルセロナベルギーオランダを駆け巡る旅・初日バルセロナの長〜い一日![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

カサ・ミラ・中2階カフェ・デ・ラ・ペドレラでランチ後
カサ・ミラを見学しました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

エントランスがいきなりインパクト大![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
格好良すぎます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
光を取り入れた鉄とガラスの絶妙なコラボに蝶の羽根をモティーフにした入口![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
出だしでハートはメロメロ〜(゜_゜)

ガウディ設計カサ・ミラは実業家の邸宅として建築されましたが
グエル公園同様当時は評価されませんでした![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)

なんじゃこりゃ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思わせるほど直線をほとんど持たない特異なる建築![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)


屋上の仮面のような煙突は換気塔![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
面白すぎます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

屋上から眺めはこんな感じ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊東豊雄氏設計スイーツアベニューホテルが見えます![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

住居スペース


煉瓦のカテナリーアーチ・垂直曲線が美しさと強さを生み出しています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

天井には不思議な抽象画![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
シャンパン・白赤ワイン・ビール焼酎地酒を飲んだほど
ガウディ建築に泥酔状態。。。
バルセロナ一日目まだまだ続きなかなか終わりません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
カサ・ミラ・中2階カフェ・デ・ラ・ペドレラでランチ後
カサ・ミラを見学しました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

エントランスがいきなりインパクト大
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
格好良すぎます
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
光を取り入れた鉄とガラスの絶妙なコラボに蝶の羽根をモティーフにした入口
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
出だしでハートはメロメロ〜(゜_゜)
ガウディ設計カサ・ミラは実業家の邸宅として建築されましたが
グエル公園同様当時は評価されませんでした
![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)

なんじゃこりゃ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思わせるほど直線をほとんど持たない特異なる建築
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

屋上の仮面のような煙突は換気塔
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
面白すぎます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
屋上から眺めはこんな感じ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊東豊雄氏設計スイーツアベニューホテルが見えます
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
住居スペース
煉瓦のカテナリーアーチ・垂直曲線が美しさと強さを生み出しています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

天井には不思議な抽象画
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
シャンパン・白赤ワイン・ビール焼酎地酒を飲んだほど
ガウディ建築に泥酔状態。。。
バルセロナ一日目まだまだ続きなかなか終わりません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
芦屋ダニエルの美味しいカヌレ [グルメ・ケーキ洋菓子]
フランス・ボルドー地方の伝統菓子カヌレのプチサイズ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ダニエルのカヌレをプレゼントにいただきました
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
見ていても可愛らしく
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ごちそうさまです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
プレーン・カカオ・抹茶・無花果くるみ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
りんご・ジャンドゥージャ・パンプキン・栗とペカンナッツ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大変な人気のようでオンラインではお取り寄せできないそう。。。
http://unaginonedoko.com/sweets.php
美しい奈良の秋〜女人高野・室生寺 [日本の旅・温泉]
宇陀郡曽爾村から奥深い山と渓谷に囲まれた室生寺に立ち寄りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
太鼓橋の手前には山菜懐石の橋本屋さん
仁王門前は美しい紅葉
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
虚無僧の尺八・献笛の音が響く中
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
紅葉の野点茶会が開催されていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


一服いただいて気合いを入れてから奥の院まで
700段の階段を登ります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
国宝の金堂は柿葺で堂々とした風格
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
国宝の五重塔は国内最小
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
台風で大変な被害を受けましたが
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
修復工事後また美しい姿に甦りました
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

気品に満ちた麗しい朱色の五重塔
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

奥の院までの階段はかなり足に堪えます
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
大木が鬱蒼と立つ中奥の院の本堂柱が見えてきます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

柱がとにかく圧巻
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
室生寺は奥の院御影堂まで登り切ったのは初めて
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
700段の階段をまた一段ずつ下りながら
今一度金堂の美を眺め
奈良の秋・すすき&紅葉を堪能して家路につきました
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
曽爾高原〜お亀の湯&手打ち蕎麦・黄色いのれん [グルメ・蕎麦]
トレッキングで汗をかいたあとは・・・
曽爾高原温泉お亀の湯・パノラマ露天風呂であったまってゆったり寛ぎタイム
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
汗を流した後は黄色いのれんで手打ち蕎麦をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
土日は混み合うため蕎麦の大盛りはないそう
午後2時に到着したので最後に残ったせいろ蕎麦しかありませんでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大の蕎麦好きには少し残念な気持ちでしたが
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
素朴な蕎麦屋さんの商売気のないところが
むしろゆったりした”ぬるべの郷・曽爾村”の情緒を醸し出していました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
日本で最も美しい村のひとつ曽爾高原はchiho'sお気に入りです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
登山orトレッキング→温泉→蕎麦=chiho’お気に入りコースです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
曽爾高原〜銀色のすすきに逢いたくて [登山・トレッキング・ハイキング]
久しぶりに終日おやすみ・・6時半起床![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
愛車を走らせすすきに逢いたくて曽爾高原へトレッキングに行ってきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

登り口の出店・仙女一休で買った焼き餅5種![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅芋餅・しょうが餅・みかん餅・草餅・栗餅でモーニング![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
めちゃくちゃ美味しすぎます〜〜![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

すすきに抱きしめられる曽爾高原大自然の秋![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
念願が叶い・・・大感激です![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

素晴らしい光景が広がります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

すすきのやさしいささやきにこころ癒されます。。。

10月中旬あたりが見頃なのかもしれませんが
終わりかけのすすきが尚のこと愛おしく感じます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


山の峰の美しい眺めは格別です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


自然の中に身を委ね無心に歩くのが大好きです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


この木なんだろう。。。葉っぱの色も形も素敵。。。

落ち葉を踏みしめる音にしみじみ錦秋を感じる曽爾高原でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
愛車を走らせすすきに逢いたくて曽爾高原へトレッキングに行ってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
登り口の出店・仙女一休で買った焼き餅5種
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅芋餅・しょうが餅・みかん餅・草餅・栗餅でモーニング
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
めちゃくちゃ美味しすぎます〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
すすきに抱きしめられる曽爾高原大自然の秋
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
念願が叶い・・・大感激です
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
素晴らしい光景が広がります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
すすきのやさしいささやきにこころ癒されます。。。
10月中旬あたりが見頃なのかもしれませんが
終わりかけのすすきが尚のこと愛おしく感じます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

山の峰の美しい眺めは格別です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然の中に身を委ね無心に歩くのが大好きです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この木なんだろう。。。葉っぱの色も形も素敵。。。
落ち葉を踏みしめる音にしみじみ錦秋を感じる曽爾高原でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
バルセロナベルギーオランダを駆け巡る〜ガウディ建築カフェでランチ [ヨーロッパの旅]
2015年夏の旅バルセロナベルギーオランダを駆け巡る旅
バルセロナを再びゆるゆると綴ります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

カサ・ミラ内2階のスペースにあるカフェ・デ・ラ・ぺドレラで
遅めのランチをいただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

ラ・ペドレラ=石切場の名がついたレストランは
波打つ天井がユニークで印象的![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ハモンセラーノがずらり〜〜さすがスペイン![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


ガウディ建築からインスピレーションを得た創作料理![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

旅の初日お昼ごはんというのにすでに1万歩以上歩いてぐったり![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ようやく
座れた瞬間でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
初日の修行はまだまだこれからつづきます。。。
バルセロナを再びゆるゆると綴ります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カサ・ミラ内2階のスペースにあるカフェ・デ・ラ・ぺドレラで
遅めのランチをいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
ラ・ペドレラ=石切場の名がついたレストランは
波打つ天井がユニークで印象的
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ハモンセラーノがずらり〜〜さすがスペイン
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ガウディ建築からインスピレーションを得た創作料理
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
旅の初日お昼ごはんというのにすでに1万歩以上歩いてぐったり
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ようやく
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
初日の修行はまだまだこれからつづきます。。。
極上の逸品・熊本太秋柿〜秋慕うりんどう [グルメ]
『秋の味覚』と言ったら美味しいものたくさんありますね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

手のひら以上に大きな大きな太秋柿をいただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
食感がちょっと変わっていて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
梨に近い感じでほどよい甘みがあって極上の美味しさ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


秋を慕うようにヒメシャラ堂庭には
りんどうと紫式部が咲いています![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
秋は花粉症がなくウォーキングも出来て助かります![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
手のひら以上に大きな大きな太秋柿をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
食感がちょっと変わっていて
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
梨に近い感じでほどよい甘みがあって極上の美味しさ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
秋を慕うようにヒメシャラ堂庭には
りんどうと紫式部が咲いています
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
秋は花粉症がなくウォーキングも出来て助かります
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
小林 仁先生ピアノ公開レッスンinヒメシャラ堂2015 [ピアノ]
東京芸術大学名誉教授・小林 仁先生inヒメシャラ堂2日目は公開レッスン![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
初日の前奏曲講座内容に沿って受講生レッスンをして下さいました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
午前中は高校生3名の受講生が下記のプログラムを演奏されました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
フランス組曲5番 アルマンド・サラバンド・ジーグ
リスト パガニーニの主題による大練習曲 6番
バッハ平均律2巻2番BWV871
ベートーヴェン ピアノソナタ16番作品31-1 1楽章
シューベルト ピアノソナタ作品143 全楽章

午後は愛弟子愛知県芸4年坂口仁菜さん
バッハ 半音階的幻想曲とフーガ♬
この秋大学院入試に合格
さらなる音楽の高みを目指した演奏に
先生から「随分成長したね」と勿体ないお褒めのお言葉をいただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

愛弟子京都芸大2年島田優美さん
デュティユーソナタ コラールと変奏を演奏
「大変よく弾いている、ほとんど何も申し分ありません」
偉大な小林先生のお言葉は今後の励みと自信につながります![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
多彩なプログラムを全曲聴講していると
美しい音楽を紡ぎ出すまでには
いかに楽譜を深く読みたくさん発見をすることが大切か
自分の音楽観をしっかり持ち如何にして伝えられるかを
試行錯誤し続けることが大切かを感じさせられます![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)

2日間素晴らしい講座レッスンをして下さった
小林先生を囲んでchiho's愛弟子たちと![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

小林先生門下のみなさんと和やかランチタイム風景![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

「いくつになっても音楽には新しい発見があるから発見することを楽しんで
」![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
小林先生ピアノ講座&公開レッスンを無事終了![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
関空へお送りする車中![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
「来年はエチュードにしようかと思うんだけどどうかな
」
次回のテーマも早々に決定しました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
情熱溢れる博学多識な小林先生とのかけがえのない時間を
小林クラスの先輩後輩方やその愛弟子のみなさんと一緒に
ヒメシャラ堂で学べることを幸せに思うと同時に
「ヒメシャラ堂会を本当に楽しみにしている![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ありがとう
」とおっしゃる先生をお見送りしながら
またお元気でお越しくださいますようにと胸に熱いものが流れました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その余韻に浸り・・2日経過した今日![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小林先生が秋の叙勲・栄えある瑞宝中綬章をご受賞なさいました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本当におめでとうございます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
益々のご活躍とご健康をお祈り致しております![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来年第6回小林先生inヒメシャラ堂会は
瑞宝中綬章ご受賞&傘寿のWお祝いの記念講座inヒメシャラ堂開催になりそうです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
初日の前奏曲講座内容に沿って受講生レッスンをして下さいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
午前中は高校生3名の受講生が下記のプログラムを演奏されました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
フランス組曲5番 アルマンド・サラバンド・ジーグ
リスト パガニーニの主題による大練習曲 6番
バッハ平均律2巻2番BWV871
ベートーヴェン ピアノソナタ16番作品31-1 1楽章
シューベルト ピアノソナタ作品143 全楽章

午後は愛弟子愛知県芸4年坂口仁菜さん
バッハ 半音階的幻想曲とフーガ♬
この秋大学院入試に合格
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先生から「随分成長したね」と勿体ないお褒めのお言葉をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
愛弟子京都芸大2年島田優美さん
デュティユーソナタ コラールと変奏を演奏
「大変よく弾いている、ほとんど何も申し分ありません」
偉大な小林先生のお言葉は今後の励みと自信につながります
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
多彩なプログラムを全曲聴講していると
美しい音楽を紡ぎ出すまでには
いかに楽譜を深く読みたくさん発見をすることが大切か
自分の音楽観をしっかり持ち如何にして伝えられるかを
試行錯誤し続けることが大切かを感じさせられます
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
2日間素晴らしい講座レッスンをして下さった
小林先生を囲んでchiho's愛弟子たちと
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
小林先生門下のみなさんと和やかランチタイム風景
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
「いくつになっても音楽には新しい発見があるから発見することを楽しんで
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
小林先生ピアノ講座&公開レッスンを無事終了
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
関空へお送りする車中
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
「来年はエチュードにしようかと思うんだけどどうかな
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
次回のテーマも早々に決定しました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
情熱溢れる博学多識な小林先生とのかけがえのない時間を
小林クラスの先輩後輩方やその愛弟子のみなさんと一緒に
ヒメシャラ堂で学べることを幸せに思うと同時に
「ヒメシャラ堂会を本当に楽しみにしている
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ありがとう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
またお元気でお越しくださいますようにと胸に熱いものが流れました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その余韻に浸り・・2日経過した今日
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小林先生が秋の叙勲・栄えある瑞宝中綬章をご受賞なさいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本当におめでとうございます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
益々のご活躍とご健康をお祈り致しております
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来年第6回小林先生inヒメシャラ堂会は
瑞宝中綬章ご受賞&傘寿のWお祝いの記念講座inヒメシャラ堂開催になりそうです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
小林 仁先生前奏曲ピアノ講座inヒメシャラ堂2015 [ピアノ]
ヒメシャラ堂の櫂の木が色づいた秋の佳き日
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
東京芸術大学名誉教授・小林 仁先生をヒメシャラ堂にお迎えし
二日間に亘ってピアノ講座&公開レッスンを開催しました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前日から当日にかけて全館清掃ほか・・
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
小林先生門下生のみなさまや生徒さん方をお迎えする準備完了です
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

関空ご到着の先生を愛車でお迎え
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
先生とご一緒にヒメシャラ堂に着いた時
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
霜降も過ぎたというのにメダカの水槽に紫式部の花が一輪咲きました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
前奏曲ピアノ講座開演のご挨拶
![[on]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/174.gif)
「喜寿お祝い会はヒメシャラ堂でしたいなぁ」
先生のお声かけがきっかけでピアノ講座inヒメシャラ堂夢の企画が
5年も続いている経緯などみなさまにお話しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
第1回
ショパン講座「ショパンのワルツとマズルカは同じ3/4拍子でもどのようにちがうか」
第2回
バロック講座「西洋音楽と西洋建築」
第3回
ベートーヴェン講座「ベートーヴェン初期のソナタの演奏解釈」
第4回
ソナチネ講座「ソナチネの系譜」
第5回「前奏曲の系譜」
〜小品の多彩な世界を探る〜の始まりです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前奏曲とは。。。
間奏曲・後奏曲のお話しに始まり
2声インヴェンションと3声シンフォニアの関係
前奏曲をまとめたショパンやスクリャービン他の作品について
トッカータや即興曲 ファンタジーとの結びつきetc.
「もう歳だから2時間講座はちょっとしんどい・・大学授業と同じ1コマ90分で」と
おっしゃっていらした小林先生。。。
ところが即興演奏やお話しも弾んで
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
終了したときにはすっかり日も暮れて
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
引き込まれる2時間あっという間の講座となりました
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
とてもまもなく傘寿を迎えられるとは思えません
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
貴重な講座を門下生や孫弟子達のためにお話しくださった先生に
敬意と感謝の大きな拍手
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お疲れ様打ち上げ会まずはビールで乾杯
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カジュアルフレンチアッシュでワインで美味しいフルコース
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回初参加のお懐かしい先輩も京都からお越しくださり
ほのぼの暖かいお食事会となりました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
初日盛会にて無事終了です
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)