新緑に映えるヒメシャラ堂2017 [ヒメシャラ堂&チャコールハウス]
五月晴れの下ゴールデンウイークがスタートしました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
意気盛んなヒメシャラ堂の緑たち
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
青空によく映えるヒメシャラ堂
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピンポーン〜〜〜宅急便です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここ数日 インターホン恐怖症になるほど植物が届き
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
植物男子花太郎の茶室前素心庵の庭が完成しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ウラシマソウ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ユキモチソウ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
何とも言えない艶めかしい花
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
建築花太郎'sガーデニング佳境に入りつつ
明日から5月へ突入。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
「楽しみに楽しみに待っていました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
日曜公演は残席少なくなって参りました
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
土曜公演は余裕がございます
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
♬コンサートのお申し込みはヒメシャラ堂まで(完全予約制)
himeshara@music.so-net.jp
072-292-5304(FAX専用)
♬ヒメシャラ堂は48席の小さなホールです
両日ともお申込み先着順とさせていただきます
希望日時・人数をお早めにお申し込み下さいませ
ヒメシャラ堂水無月コンサート2017のご案内♬ [コンサート案内]

![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
百花繚乱の候みなさまにはお元気にお過ごしでいらっしゃいますか
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
四季折々のヒメシャラ堂コンサートにいつもたくさんの暖かいご来場と
お心のこもったメッセージをいただきましてありがとうございます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
おかげさまでヒメシャラ堂は7回目の初夏を迎えることが出来ました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2017年6月10日 (土) 17:00開演
2017年6月11日 (日) 15:00開演
世界にたったひとつの音楽ホール・ヒメシャラ堂に於きまして
《花鳥風月を感じて〜テノールとピアノの響き合う時〜》を開催いたします

今回の水無月コンサートでは
ゲストにテノールの松原 友さんをお迎えして
日本歌曲とピアノの名曲をお届けしたいと思います♫
心潤う自然とともに音楽の風景をご一緒に感じられたら幸せです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ヒメシャラ堂でお目にかかれますこと楽しみにお待ちしております
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2017年 花残月
中川知保 ♫
♬コンサートのお申し込みはヒメシャラ堂まで(完全予約制)
himeshara@music.so-net.jp
072-292-5304(FAX専用)
♬ヒメシャラ堂は48席の小さなホールです
![[いす]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/171.gif)
両日ともお申込み先着順とさせていただきます
希望日時・人数をお申し込み下さいませ
〜ヒメシャラ堂・ヒメシャラの花〜
〜ヒメシャラ堂の庭・シンデレラガーデン〜
出口美智子先生傘寿お祝いランチ会〜新緑の和歌山城を眺めて [こころに響く出来事]
新緑が清々しい日曜![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
恩師出口美智子先生の傘寿をお祝いするランチ会に行ってきました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

和歌山ダイワロイネットホテルのサンクシェールプライベートルームから
もくもくと湧き上がる木々の上に聳え立つ和歌山城と泳ぐ鯉のぼり![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

門下生が集まり美味しいお食事をいただきながら![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
お祝いのメッセージや先生と懐かしくご歓談のひとときを過ごしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お久しぶりにお目にかかった感激と![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
先生との尽きせぬ思い出がこみあげて感涙の門下生一同![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

出口先生を囲んでにっこり笑顔の記念撮影![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
出口先生&先輩ピアニスト小川友子さん&宮下直子さんとご一緒に![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
先生と出逢えて
音楽の素晴らしさを厳しく暖かくご指導いただけたからこそ
今の自分が存在する![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
出口先生の情熱溢れる音楽魂を受け継いだ門下生のみなさんと
米寿・卒寿・白寿・・・とお祝い会をできますよう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先生 お身体を大切になさって益々お元気でいらしてください![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お祝い会をお世話くださったみなさま![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
素敵なひとときを本当にありがとうございました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
恩師出口美智子先生の傘寿をお祝いするランチ会に行ってきました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
和歌山ダイワロイネットホテルのサンクシェールプライベートルームから
もくもくと湧き上がる木々の上に聳え立つ和歌山城と泳ぐ鯉のぼり
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
門下生が集まり美味しいお食事をいただきながら
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
お祝いのメッセージや先生と懐かしくご歓談のひとときを過ごしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お久しぶりにお目にかかった感激と
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
先生との尽きせぬ思い出がこみあげて感涙の門下生一同
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
出口先生を囲んでにっこり笑顔の記念撮影
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
先生と出逢えて
音楽の素晴らしさを厳しく暖かくご指導いただけたからこそ
今の自分が存在する
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
出口先生の情熱溢れる音楽魂を受け継いだ門下生のみなさんと
米寿・卒寿・白寿・・・とお祝い会をできますよう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先生 お身体を大切になさって益々お元気でいらしてください
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お祝い会をお世話くださったみなさま
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
土曜の夜はワインとオイルサーディン焼きそば [chiho'sテーブル風景]

春の宵 美味しいおうちごはんでリラックス
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鯛と蛸のカルパッチョ&アヒージョ&オイルサーディン焼きそば
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

オランダのチューリップは愛らしく優しい彩りを添えてくれます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
百花繚乱〜春の美味しい夕ごはん [chiho'sテーブル風景]
朝はヒメシャラ堂の庭に咲いた花々をテーブルに飾ってリフレッシュ
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

朝の訪問者・筍おじさんが(筍おじさんの正体は喜多農園さんでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
朝どり美味しい筍とおまけの分葱を届けてくださったおかげで
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
分葱のぬた&若竹煮&新わかめとイサギのお刺身
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大好物のMenuが夕ご飯に並びました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ゼンマイがメインの春野菜の天ぷら
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

若竹のおすましも美味しいですね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今でしか味わえない旬のお料理 美味しすぎます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
花に酔いしれる垂れ桜の楽園・原谷苑&ヒメシャラ堂庭園 [こころに残る風景]
朝一番 村岩農園さんの所有する原谷苑を訪れました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4代に亘って桜や紅葉などの苗木の育成を丹精こめて続けていらっしゃる農園には
百花繚乱様々な品種のお花が咲き乱れます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
天から舞い降りてくるような花吹雪をイメージするひととき
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
男のロマンを追究する植物男子花太郎
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ヒメシャラ堂の庭もこんな感じにしたいようでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
敷地面積規模が違いすぎますから夢のまた夢。。。
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)
ヒメシャラ堂シンデレラガーデンお茶室前
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
原谷苑目指して
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
またハナモモの木が届きました。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
花の楽園太郎・男のロマン つづく。。。
オランダのチューリップ&朝採れたての筍 [庭太郎'sガーデニング]
初夏の陽気になったり
春の台風がやってきたり
北の国では雪が降るほど肌寒くなったり![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
気温の変化に身体がついて行けないこのごろ・・お変わりございませんか![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

朝寝坊しているところへ・・ピンポーン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
筍おじさん「筍持ってきました
」
筍おじさんが朝ほりたての筍を玄関先に届けて下さいました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
包みを開けてみると筍とサービスに分葱を入れてくださっていました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

お正月一時帰国した長女のオランダ土産のチューリップの球根が
可愛らしい花を咲かせました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

春においしい筍料理・・
オランダと京都にいる娘たちには届けてあげることもできないなあ。。。
そんな気持ちの朝でした![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
気温の変化に身体がついて行けないこのごろ・・お変わりございませんか
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
朝寝坊しているところへ・・ピンポーン
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
筍おじさん「筍持ってきました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
筍おじさんが朝ほりたての筍を玄関先に届けて下さいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
包みを開けてみると筍とサービスに分葱を入れてくださっていました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
お正月一時帰国した長女のオランダ土産のチューリップの球根が
可愛らしい花を咲かせました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
春においしい筍料理・・
オランダと京都にいる娘たちには届けてあげることもできないなあ。。。
そんな気持ちの朝でした
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
祇園・食たく加藤 [グルメ・日本料理]
京都に下宿しているアラレの冬物衣料を車に積み込んだ後
祇園の加藤さんで美味しいお夕飯をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいお酒と肴と旬のお料理と
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一品一品 他数品・・まったり味わっていただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カウンター6席とテーブル4席のこじんまりしたお店に
お気に入りギャラリー器館のオーナーさんとばったり
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
個展を開催された唐津焼陶芸家の方とご一緒に打ち上げにいらっしゃっていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
世間は狭し。。。
2016年秋にオープンしたばかり
ご結婚ほやほやの加藤さんご夫妻
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
縁は異なもの味なもの。。。
奥さまが大学院で平安文学を学ばれていた折
アルバイト先でご主人様と出逢われたのが馴れ初めだそう
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
素敵なお話しと美味しいご馳走に
祇園の夜もこころ華やぎました
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
ヒメシャラ堂芝生の植え替え&後炭所望&春雨の夜桜 [茶道]

4月初旬朝からヒメシャラ堂駐車場の芝生の植え替えをしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
庭太郎が一生懸命古い芝生を刈り取り新しい芝生を植え付けた後
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
汚れた土を掃いてコンクリート表面の泥を綺麗に洗い流す役目を仰せつかりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その後久しぶりに茶道のお稽古に行ってきました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
後炭所望の様子by茶太郎
先生「chihoさんもそろそろお炭手前をしていただきますね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨秋に無事裏千家中級お許状をいただいたのですが
実力以上にどんどん難しくなっていきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
バッハで言うとパルティータのレベルかしら。。。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
正しい基本+応用力+集中力+記憶力+センス+まごころ+・・・
細やかで暖かい先生の素晴らしいご指導だからこそ
月1回ほどの数少ないお稽古の中でも細く続けて歩んでこられたと
感謝の想いでいっぱいです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
茶道もピアノも何でも突き詰めていくと
やはり奥が深く日々の積み重ねが不可欠だと悟る想いです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
こころ洗われるお稽古の後。。。
平野神社の春雨に濡れる夜桜を愛でました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
想い出は宝物〜大池遊園カフェ・セントゼファーで [こころに残る風景]
4月初旬 所用のため和歌山へ出向いた折
幼い頃お花見やボートを乗りにつれてもらった
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
想い出の大池遊園に立ち寄りました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
春の日射しが眩しく 風が水面をきらきらと揺らしていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
例年なら桜満開でしたのに残念。。。
照り焼きチキンと卵サンド
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
この一人分 かなり食べ応えがあります
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
マスカルポーネのデニッシュフレンチトースト
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4ヶ月近く病院生活を送った母との久しぶりの外出
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
亡き父への想いもこみあげて涙が溢れるようでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
愛する大切な人との想い出は何十年たっても色褪せず
ひとつひとつが宝物のように甦るのものですね・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もらい泣きしないように
思わず美味しいサンドウィッチをほおばりました
![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
ほのぼの春の想い出〜芦屋さくらまつり&すし萬ランチ [こころに響く出来事]
愛弟子によるピアノコンサート翌日。。。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ピアニスト金澤佳代子さんに勿体ないお招きをいただき
芦屋桜祭り&ランチにお出かけしました
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鉄道マニアの恩師小林 仁先生が奥様と東京から
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
お気に入り阪急電車をご乗車にお越しになられました
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
創業360年を誇る老舗「すし萬」で美味しい寿司ランチ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
傘寿を迎えられ益々仲むつまじく
お元気なご様子の小林先生ご夫妻を囲んで
芦屋在住ピアニストのお二人金澤佳代子さん&本家規代さんと
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さくらのお花は開花が遅れて残念でしたが
有り難く感謝でほのぼのした春の一日となりました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
佳代子先輩こころ暖まるおもてなしをありがとうございました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ダイニングキッチン魚豊・美味しいピアノの打ち上げ [グルメなお店紹介]
頑張った後はホール近くのダイニングキッチン魚豊さんで打ち上げ
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
おつかれさま
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
かんぱ〜〜〜い
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいお料理と楽しいお喋りとで
また次に向かって頑張れます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
演奏に対する意見や感想を話し合ったり
それぞれ今後の抱負や悩み諸々ありましたね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
第25回ピアノコンサートin堺市立東文化会館 [ピアノ]
4月1日堺市立東文化会館において愛弟子たちによるピアノコンサートを開催しました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ステージフラワーは野の花さんがお花畑をイメージして素敵に飾ってくださいました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回ピアノステージ初デビューの1年生ゆらんちゃんはPianosolo曲と
姉のせりょんちゃんとデュオの愛らしい姉妹共演でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
小学生のみんながとても意欲的に張り切って
頼もしい成長を感じるステージを展開してくれました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
めいちゃんはエチュード会もコンサートも積極的にチャレンジしました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
みおちゃんは近頃やる気上昇
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
せりょんちゃんはPianosoloに姉妹のデュオに連弾にと大活躍
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いつも駆け込み寺的なピアノレッスンを頑張っている
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
中学男子ふたりまさゆきくん&としたかくんの演奏
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
それなりに曲想も音色も格好も結構決まっているから才能あり
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こつこつ丁寧にできたら極めて天才的なんだろうなあ。。。
作曲科の冷水乃栄流くん自作曲を発表
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冷水君のリクエストでchiho'sピアノ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
果たして彼のイメージに合っていたのだろうか。。。♬
第25回ピアノコンサート大トリを締めてくれたのが坂口仁菜さん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
すでにあちこちでピアニストとして演奏活動を展開
ダイナミックで素晴らしいピアニズムを届けてくれました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
終演後愛らしい感謝のお花束をいただきました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
愛弟子のみなさんの一音一音を愛おしく感じて早や25年
時の流れの速さと何年もの時が流れても変わらない
音楽の素晴らしさを感じるコンサートでした
ありがとうございました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
みんな力を出し切ってがんばったあとは
美味しいピアノの打ち上げです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
タグ:ピアノコンサート
春は筍〜愛情たっぷり竹の子づくしの晩ごはん [chiho'sテーブル風景]
春は曙 ならぬ 春は筍![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たけのこに目がないので筍の季節はたけのこづくしMenu![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
京都大原野で買った美味しい筍を茹でて一晩寝かして![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


まずはお刺身
わさび菜ブロッコリーサラダと一緒に長野の山葵でいただきます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次は筍メインの天ぷら![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ミョウガ・甘長とうがらし・ズッキーニ・スナップエンドウ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大好きなお野菜ばかり![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)


筍のおすまし庭の山椒を浮かべて![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
筍と茗荷ごはん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
春は麗し たけのこ大好き![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
やっぱり四季折々を感じる日本のごはんは最高![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
美味しすぎて涙でそうです。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たけのこに目がないので筍の季節はたけのこづくしMenu
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
京都大原野で買った美味しい筍を茹でて一晩寝かして
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


まずはお刺身
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
わさび菜ブロッコリーサラダと一緒に長野の山葵でいただきます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次は筍メインの天ぷら
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ミョウガ・甘長とうがらし・ズッキーニ・スナップエンドウ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大好きなお野菜ばかり
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)


筍のおすまし庭の山椒を浮かべて
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
筍と茗荷ごはん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
春は麗し たけのこ大好き
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
やっぱり四季折々を感じる日本のごはんは最高
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
美味しすぎて涙でそうです。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
春・新たなる想い〜音楽とともに歩む愛弟子たち [ピアノ]
春は卒業・入学・進学・就職・・出逢いと別れ新たなる旅立ちの季節です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
3月下旬相愛大学音楽学部卒業演奏会がいずみホールで開催されました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
アドヴァンス過程高御堂なみ佳さんがブラームスソナタ3番1楽章を熱演
特別奨学生及び青山財団奨学生として堂々と気迫のこもった素晴らしい演奏を果たしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

演奏後ようやくほっとした様子の高御堂さんを囲んで門下生のみなさんと![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
こんな立派なホールでも演奏できる技術と精神面を鍛えてくださったのは
長年の熱心なご指導のお陰だとこころより感謝しております
あっという間の4年間を経て
これからは時間を大事に地道な努力を続けていこうと思います
ありがとうございます・・・・と高御堂さん![[mail to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/106.gif)

卒業式では音楽学部卒業生代表を務めました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
卒業おめでとう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
4年間の学生生活で責任とやり甲斐あるプレッシャーの大きい本番を
何度も何度もやり抜いてきたからこそ今がある![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これからがいよいよ音楽人生のスタート地点
さらなる研鑽を積んでほしいと願っています![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)


3月末和歌山県民文化会館で開催されたエチュード研究会では
愛弟子くみさん&めいちゃん&みはるちゃんが出演![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
クリアでチャーミングな音色でエチュードを届けてくれました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ステージでは緊張の表情でも弾き終わった後はみんな素敵な笑顔です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いつも心の音楽を届けられるよう歩んでいきたいですね![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
3月下旬相愛大学音楽学部卒業演奏会がいずみホールで開催されました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
アドヴァンス過程高御堂なみ佳さんがブラームスソナタ3番1楽章を熱演
特別奨学生及び青山財団奨学生として堂々と気迫のこもった素晴らしい演奏を果たしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
演奏後ようやくほっとした様子の高御堂さんを囲んで門下生のみなさんと
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
こんな立派なホールでも演奏できる技術と精神面を鍛えてくださったのは
長年の熱心なご指導のお陰だとこころより感謝しております
あっという間の4年間を経て
これからは時間を大事に地道な努力を続けていこうと思います
ありがとうございます・・・・と高御堂さん
![[mail to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/106.gif)
卒業式では音楽学部卒業生代表を務めました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
卒業おめでとう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
4年間の学生生活で責任とやり甲斐あるプレッシャーの大きい本番を
何度も何度もやり抜いてきたからこそ今がある
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これからがいよいよ音楽人生のスタート地点
さらなる研鑽を積んでほしいと願っています
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
3月末和歌山県民文化会館で開催されたエチュード研究会では
愛弟子くみさん&めいちゃん&みはるちゃんが出演
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
クリアでチャーミングな音色でエチュードを届けてくれました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ステージでは緊張の表情でも弾き終わった後はみんな素敵な笑顔です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いつも心の音楽を届けられるよう歩んでいきたいですね
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
香川を巡る2017春〜岡山にしき本店で焼肉 [グルメなお店紹介]
朝一に栗林公園お散歩し岡山へお彼岸のお墓参りに![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お天気にも恵まれてポカポカ陽気![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

岡山の美味しい焼肉創業60年にしき本店で
昼夜兼用の焼肉をいただきました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)


チャンジャ巻![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1週間分のカロリーを香川岡山2日間で食べた気持ち
お腹も心もいっぱいの春一番でした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
うどんの聖地から〆の締めで焼肉ですから
ますますカロリー燃焼が厳しくなってきました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お天気にも恵まれてポカポカ陽気
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
岡山の美味しい焼肉創業60年にしき本店で
昼夜兼用の焼肉をいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
チャンジャ巻
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1週間分のカロリーを香川岡山2日間で食べた気持ち
お腹も心もいっぱいの春一番でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
うどんの聖地から〆の締めで焼肉ですから
ますますカロリー燃焼が厳しくなってきました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
香川を巡る2017春〜お庭の国宝栗林公園お散歩&釜バターうどん [日本の旅・温泉]
『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』において三つ星に選ばれている
特別名勝・栗林公園を朝一番にお散歩しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
栗林公園は高松藩主松平家の別邸として300年前に完成
紫雲山を背景に6つの池と13の築山を持つ回遊式庭園です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
東京ドーム3.5個分の日本最大の庭園![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

鶴亀松![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
松の鑑賞ポイントは一肌(幹模様)二振り(枝ぶり)三姿(樹形)だそうです
とりわけ松の美しさが評価され足立美術館・桂離宮に次いで3位![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
足立美術館も桂離宮も言葉に尽くせないほど素晴らしいですが
勝るとも劣らぬ見事な素晴らしい庭園でびっくりしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちょうど結婚披露宴のために写真撮影をされていました![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)







四季折々の庭園美はさぞかし心打つだろうと想像力を膨らませて![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
うっとりと朝のお散歩を堪能しました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

香川の〆めは やっぱり朝うどん
byうどんバカ太郎
予想通り
うどんバカ一代で釜バターうどんを食べ
アラレちゃんの運転で岡山へ愛車を飛ばしました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
*カルボナーラのような釜バターうどんです
美味しいバターと出汁とネギで家でもできそうです![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
それにしても24時間に朝・昼・晩・朝と4回もうどんを食べたのは人生初![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
このカロリーをどうやって消費燃焼させるか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
車中で「炭水化物・炭水化物・・・」と唱えながら
気休めに腹筋する讃岐うどんin香川でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
特別名勝・栗林公園を朝一番にお散歩しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
栗林公園は高松藩主松平家の別邸として300年前に完成
紫雲山を背景に6つの池と13の築山を持つ回遊式庭園です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
東京ドーム3.5個分の日本最大の庭園
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
鶴亀松
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
松の鑑賞ポイントは一肌(幹模様)二振り(枝ぶり)三姿(樹形)だそうです
とりわけ松の美しさが評価され足立美術館・桂離宮に次いで3位
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
足立美術館も桂離宮も言葉に尽くせないほど素晴らしいですが
勝るとも劣らぬ見事な素晴らしい庭園でびっくりしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちょうど結婚披露宴のために写真撮影をされていました
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)
四季折々の庭園美はさぞかし心打つだろうと想像力を膨らませて
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
うっとりと朝のお散歩を堪能しました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
香川の〆めは やっぱり朝うどん
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
予想通り
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
アラレちゃんの運転で岡山へ愛車を飛ばしました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
*カルボナーラのような釜バターうどんです
美味しいバターと出汁とネギで家でもできそうです
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
それにしても24時間に朝・昼・晩・朝と4回もうどんを食べたのは人生初
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
このカロリーをどうやって消費燃焼させるか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
車中で「炭水化物・炭水化物・・・」と唱えながら
気休めに腹筋する讃岐うどんin香川でした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
香川を巡る2017春〜お祝いに高松人気グルメ梯子・〆はカレーうどん [グルメなお店紹介]
高松のホテルにようやく到着。。荷物を置いてから
さあ〜〜打ち上げだ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

まず一軒めは 創業60年骨付き鶏の一鶴で乾杯![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
建築完成おめでとう![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
おつかれさま![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

300度以上の特別な窯で焼き上げる親鶏と雛鶏![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
黒ビールにめちゃくちゃ合います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とにかく行列を覚悟で臨みます![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
2軒目スペインバルでワインタイム![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
朝うどん昼うどんで 夜は鶏・・・やっとホテルに帰れる![[ホテル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/44.gif)
ほっとしたのも束の間・・・![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

グルメ太郎「さあ
次は〆に行くぞ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
」
chiho「・・・・うそでしょもう無理
・・・・」
ということで
3軒目は鶴丸のカレーうどん![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
考え方の選択肢(^_^;)
①出張遠征で日々お仕事がんばっているから美味しいものくらい大目に見る(^。^)
②働き盛り年齢と健康を考え食べすぎ飲み過ぎ注意喚起する(`_´)
③心配しても仕方ないから知らんぷりする(=_=)
④いっしょにグルメ満喫する(o゜▽゜)
悩ましいお年頃です![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
それにしても美味しすぎる骨付き鶏&〆のカレーうどんでした
m(__)m
なが〜〜〜い一日が終わりました![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
さあ〜〜打ち上げだ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まず一軒めは 創業60年骨付き鶏の一鶴で乾杯
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
建築完成おめでとう
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
300度以上の特別な窯で焼き上げる親鶏と雛鶏
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
黒ビールにめちゃくちゃ合います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とにかく行列を覚悟で臨みます
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
2軒目スペインバルでワインタイム
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
朝うどん昼うどんで 夜は鶏・・・やっとホテルに帰れる
![[ホテル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/44.gif)
ほっとしたのも束の間・・・
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
グルメ太郎「さあ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chiho「・・・・うそでしょもう無理
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
ということで
3軒目は鶴丸のカレーうどん
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
①出張遠征で日々お仕事がんばっているから美味しいものくらい大目に見る(^。^)
②働き盛り年齢と健康を考え食べすぎ飲み過ぎ注意喚起する(`_´)
③心配しても仕方ないから知らんぷりする(=_=)
④いっしょにグルメ満喫する(o゜▽゜)
悩ましいお年頃です
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
それにしても美味しすぎる骨付き鶏&〆のカレーうどんでした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
なが〜〜〜い一日が終わりました
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
香川を巡る2017春〜屋島総合病院見学 [建築探訪]
こんぴらさんから移動・・・
今回一番の目的地・屋島にやってきました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
屋島は源平合戦の古戦場として知られ屋根の形をした溶岩台地です
その屋島を背景に建築太郎's設計チームの屋島総合病院が建っています
![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
屋島の自然に融合するよう緑の壁が印象的
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
屋島山上からは瀬戸の海と高松市街や多島美が一望できるそうです
川に面した庭
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
土曜日の夕方に到着したので残念ながら内部見学が叶いませんでした
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
建築太郎「セキュリティー徹底しすぎたなあ〜〜完璧すぎて入れない・・・」
chiho「えええ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
勝手知ったる設計者もどうやら万全セキュリティーに完敗のようでした
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
何はともあれ長年の労をねぎらってお祝い会へと向かいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
香川を巡る2017春〜金刀比羅宮・こんぴらさん [日本の旅・温泉]
海の神さまとして親しまれている こんぴらさん=金刀比羅宮
笑顔でしあわせ こんぴらさん
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
御本宮まで785段の階段があります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
振り返るとこんな感じです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
御本宮
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
展望台からは讃岐冨士が眺められます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
元気太郎「さあ!せっかくここまで来たんだからあともうちょっと奥社まで登ろう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chiho「んんん〜〜あと何段
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
元気太郎「今登ったくらいさらに登ってぜんぶで1368段
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
chiho「寝不足だし・・やめとく・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
元気太郎「へええ〜〜〜
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
chiho「待っとくからひとりで登って
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
。。。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
選択肢としては
①奥社まで参拝して達成感を得+朝うどん昼うどんのカロリー消費する
②このあとのメインイベントに余力を残しておく
心の葛藤ののち
参道でご当地ソフトクリームタイム
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おいりソフト&かまたまソフト
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
このあとまた消費できるのやら。。。(;_;)
琵琶湖の幸と獺祭とトマトすき焼きとチューリップと [chiho'sテーブル風景]

久しぶりにふたりいっしょに晩酌&ゆうごはんの日曜でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
プレゼントにいただいた素晴らしい獺祭を
長浜の八草さんでみつけたお猪口で
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
琵琶湖の天然小鮎煮・鮒寿し
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鰻の牛蒡巻はうな亭さんで
chiho's胃袋はもうこれで美味しく充分満足なのですが。。。

めったにゆっくり食事をともにできないグルメ太郎にとっては
もう一品食べたい様子
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
トマトすき焼きをしました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ヒメシャラ堂の庭に咲いている春の愛花を飾って
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
咲いた咲いた チューリップの花が
並んだ並んだ 赤白黄色
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どの花見ても 綺麗だな〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
香川を巡る2017春〜元祖ぶっかけうどん・山下うどん [グルメ・麺類]
元祖ぶっかけうどんの発祥店・山下うどんで昼うどん![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

なんとうどんの長さは70cm![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

朝うどんの香の香さんとはまた違ったコシの強い極太![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
それにしても香川のみなさん
ホントに朝昼夜うどんなんだろうか。。。(^_^;)
うどんを味わうより
そのことが気になる山下うどんランチでした(>。<)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
なんとうどんの長さは70cm
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝うどんの香の香さんとはまた違ったコシの強い極太
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
それにしても香川のみなさん
ホントに朝昼夜うどんなんだろうか。。。(^_^;)
うどんを味わうより
そのことが気になる山下うどんランチでした(>。<)
香川を巡る2017春〜讃岐うどんと善通寺 [日本の旅・温泉]
3月中旬仕事の合間を縫って朝6時出発![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
竣工オープンした建築作品見学に香川県へ行ってきました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

途中休憩したSAから眺める明石海峡大橋![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
香川といえば『うどん県』

グルメ太郎「朝うどん昼うどん夜うどん讃岐うどんの梯子が香川なんだよ
」
chiho「(・_・)・・・まさか・・・(・_・)」
いえいえ
そのまさかが始まりました。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
善通寺近くの釜揚げうどんの長田in香の香さんで
美味しい釜揚げうどんを朝食にいただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

弘法大師誕生の聖地・善通寺を参拝しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

善通寺近くの明治29年創業の熊岡菓子店
カタパンは軍用食料として考案された昔懐かしの石のようなパン![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
固くて噛めないのでしばらくお口の中に入れていると
噛めるとおっしゃるお店のおばあさま。。。

素朴ながら噛めば噛むほど昔々を思い出す。。。
日本の古きよき時代に想いを馳せました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
竣工オープンした建築作品見学に香川県へ行ってきました
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
途中休憩したSAから眺める明石海峡大橋
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
香川といえば『うどん県』
グルメ太郎「朝うどん昼うどん夜うどん讃岐うどんの梯子が香川なんだよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chiho「(・_・)・・・まさか・・・(・_・)」
いえいえ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
善通寺近くの釜揚げうどんの長田in香の香さんで
美味しい釜揚げうどんを朝食にいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
弘法大師誕生の聖地・善通寺を参拝しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
善通寺近くの明治29年創業の熊岡菓子店
カタパンは軍用食料として考案された昔懐かしの石のようなパン
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
固くて噛めないのでしばらくお口の中に入れていると
噛めるとおっしゃるお店のおばあさま。。。
素朴ながら噛めば噛むほど昔々を思い出す。。。
日本の古きよき時代に想いを馳せました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長浜の街を巡る〜長浜名物天然鴨すき・成駒家 [グルメなお店紹介]
成駒家さんで長浜名物の天然真鴨の鴨すきをいただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

えび豆煮と鱒のお造りは美味しい日本酒によくあいます![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

脂ののった天然真鴨は長浜を代表する冬の味覚![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
新鮮なのでしゃぶしゃぶしてピンクになったらOK
やわらかくて美味しいです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
軟骨のタタキも絶品です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


シメはセリとうどん せりも大好きです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
美味しくご馳走さま長浜の街とグルメ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
長浜では黒壁スクエアや
長浜アートセンターでグラスアートコレクションを鑑賞したり
歩き回り濃密な滞在となりました![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
えび豆煮と鱒のお造りは美味しい日本酒によくあいます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
脂ののった天然真鴨は長浜を代表する冬の味覚
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
新鮮なのでしゃぶしゃぶしてピンクになったらOK
やわらかくて美味しいです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
軟骨のタタキも絶品です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
シメはセリとうどん せりも大好きです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
美味しくご馳走さま長浜の街とグルメ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
長浜では黒壁スクエアや
長浜アートセンターでグラスアートコレクションを鑑賞したり
歩き回り濃密な滞在となりました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
長浜の街を巡る〜長浜盆梅展2017&長浜城からの琵琶湖の眺め [フラワー・植物]
梅をこよなく愛する花太郎のたっての願い
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
「日本一の盆梅展」として親しまれている長浜盆梅展を見学に行きました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
慶雲館には300鉢の中から開花状況に合わせて90鉢をずらりと展示しています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
玄関にはようこそとばかり立派な盆梅がお出迎え
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
金の屏風に光るおぼろ月と盆梅
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
樹齢400年の不老 盆梅
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この梅に毎年逢いに来られる方もいらっしゃるほどだそう。。。
そんなお年頃のchihoもれなくアンチエイジングパワーをいただきました(^_^;)
一歳は若返るかしら。。。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
庭園からは雪化粧した伊吹山が見えました
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
山太郎「いいねえ〜〜伊吹山 季節が良くなったら登りたいね〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
盆梅展のあと 秀吉の出世城である長浜城にやってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
天守閣から眺める琵琶湖
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長浜の街を巡る〜塗りのお椀を探しに・ギャラリー八草 [インテリア・雑貨]
鯖そうめんをいただいたあとギャラリー八草さんに立ち寄りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
恩師から結婚のお祝いに頂戴した塗りのお椀がとても気に入っていて
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
おせち料理の三が日いつも有り難く愛用させていただいているのですが
なかなかそれと似た質感の器に出逢えません
塗りもあせてきているので新しいお椀がほしいなと思っていたところでした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
我が家の分とお茶友のお若い方がご結婚なさるので
お祝いプレゼントの分をお贈りしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
ちゃっかり買物太郎はお猪口をテーブルに並べてニッコリ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chino「お猪口ばかり増えてもまったく。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
酒太郎「いや〜これはなかなかないですね〜〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お店の奥さま「そうです、さすがお目が高くていらっしゃいます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
chiho「・・(・_・)・・お屠蘇はうちにあるどのお猪口で呑んでも美味しいんだけど・・
![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)
酒太郎「お猪口はぼくが買うから」
chiho「え〜〜
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ギャラリー 大好きなのに
太郎と行くと 嫌いになりそう
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
長浜の街を巡る〜翼果楼・焼鯖そうめん [グルメなお店紹介]
歳月人を待たず・・・と申しますが
スケジュールに追われ目まぐるしい日々が続き![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
気がつけば桜が満開の季節を迎えました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
みなさまには桜の花を堪能されていらっしゃいますか![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月分溜まってしまったつれづれ日記。。。m(__)m
そろりそろりと。。。
3月初旬長浜に出向いた折の想い出を綴ります![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
朝一に長浜八幡宮にお参りしたあと翼果楼でブランチ![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
長浜名物鯖そうめんをいただきました


湖北に伝わる郷土料理『焼鯖そうめん』は
農家へ嫁いだ娘の元へ農繁期に実家から五月見舞いとして
鯖そうめんを届ける風習がありました![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
骨まで美味しくいただけるほどとろとろです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
和歌山には郷土料理で『茄子のそうめん』があるのですがそれに似た感じ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ほっこりと舌鼓を打ちました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
スケジュールに追われ目まぐるしい日々が続き
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
気がつけば桜が満開の季節を迎えました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
みなさまには桜の花を堪能されていらっしゃいますか
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月分溜まってしまったつれづれ日記。。。m(__)m
そろりそろりと。。。
3月初旬長浜に出向いた折の想い出を綴ります
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
朝一に長浜八幡宮にお参りしたあと翼果楼でブランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
長浜名物鯖そうめんをいただきました


湖北に伝わる郷土料理『焼鯖そうめん』は
農家へ嫁いだ娘の元へ農繁期に実家から五月見舞いとして
鯖そうめんを届ける風習がありました
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
骨まで美味しくいただけるほどとろとろです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
和歌山には郷土料理で『茄子のそうめん』があるのですがそれに似た感じ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ほっこりと舌鼓を打ちました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)