心に残る美しい鏡池とともに〜美味しい蕎麦を堪能 [グルメ・蕎麦]

霊山戸隠に佇む鏡池
朝の清涼な空気に包まれ深呼吸
青空と戸隠連峰を映し出す美し過ぎる水面
移りゆく時をたくさん刻んで。。。

戸隠神社奥社から九頭竜社に参拝しました
樹齢400年の杉巨木がぎっしり
歩くだけでパワーを感じる古道です


蕎麦の実で感動の蕎麦をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

安曇野のあさかわさん 雪花ざる蕎麦
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦は毎日食べても飽きないほど大好きです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
夏はやっぱりすだち蕎麦〜手打そば・千喜知庵 [グルメ・蕎麦]
身も心も溶けてしまいそうな厳しい残暑が続きます![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
お変わりなくお過ごしでしょうか。。。
6月からの酷暑にエアコンも悲鳴をあげて1台故障してしまい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
エアコンとともに体のメンテナンスも必要な8月の終わりです![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)

ピアノ研究会後岡山に出向いた折
美味しい蕎麦 千喜知庵ですだち蕎麦をいただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
涼しげな夏の風物詩......美味しく清涼感に包まれました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

青唐辛子の出し巻き卵も絶品です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

季節の天ぷらは美味しい冷酒が飲みたくなります。。。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦大好き![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
お変わりなくお過ごしでしょうか。。。
6月からの酷暑にエアコンも悲鳴をあげて1台故障してしまい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
エアコンとともに体のメンテナンスも必要な8月の終わりです
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)

ピアノ研究会後岡山に出向いた折
美味しい蕎麦 千喜知庵ですだち蕎麦をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
涼しげな夏の風物詩......美味しく清涼感に包まれました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

青唐辛子の出し巻き卵も絶品です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

季節の天ぷらは美味しい冷酒が飲みたくなります。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦大好き
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そば切り蕎香〜蕎麦膳ランチ [グルメ・蕎麦]
前から訪れたいと想いながら果たせなかった美味しいお蕎麦
そば切り蕎香さんで蕎麦膳ランチをいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
旬の野菜料理7種
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
十割もりそば
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
すり生姜そば
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
語らずともお届け出来ていますでしょうか。。。
感動の美味しさでした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
雅な梅と美味しいお蕎麦にこころ和まされるひとときでした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
タグ:そば切り蕎香
寒中お見舞い申し上げます〜丹波・蕎麦たかはし [グルメ・蕎麦]
寒中お見舞い申し上げます![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
大阪は朝7時の気温ー3℃
氷が張っています![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
インフルエンザやお腹に来る風邪も流行ってきているようですが
みなさまにはお変わりございませんか![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎年センター試験の季節は猛烈な寒波到来ですが
風邪予防対策して1月も元気に過ごしたいです![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

昨年末城崎に向かう途中 丹波に立ち寄り美味しい蕎麦をいただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦たかはしの店内から臨む長閑な風景![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
向に城壁が見えます![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

十割蕎麦&柚子風味の蕎麦をいただきました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
とても美味しいお蕎麦でした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
駐車場はお店の前ですが
普通の民家で見つけにくい場所にありますので
お気をつけてお訪ねくださいませ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
大阪は朝7時の気温ー3℃
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
インフルエンザやお腹に来る風邪も流行ってきているようですが
みなさまにはお変わりございませんか
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎年センター試験の季節は猛烈な寒波到来ですが
風邪予防対策して1月も元気に過ごしたいです
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
昨年末城崎に向かう途中 丹波に立ち寄り美味しい蕎麦をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦たかはしの店内から臨む長閑な風景
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
向に城壁が見えます
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
十割蕎麦&柚子風味の蕎麦をいただきました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
とても美味しいお蕎麦でした
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
駐車場はお店の前ですが
普通の民家で見つけにくい場所にありますので
お気をつけてお訪ねくださいませ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
蕎麦土山人&ラーメン紫蔵&讃岐うどんいってつ [グルメ・蕎麦]
美味しい蕎麦と美味しいラーメンと美味しいうどんのご紹介です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こちらは 大阪北浜・土山人の蕎麦![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こちらは京都北野白梅町・紫蔵のラーメン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こちらは大阪狭山・いってつの讃岐うどん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦ラーメンうどん・・それぞれどれも美味しいですね![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
写真を見るだけでその時の食感やお味が甦りますから
本当に美味しいものは心に残るということでしょう。。。![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
みなさんはうどん蕎麦ラーメン一番お好きなものは〜〜![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらは 大阪北浜・土山人の蕎麦
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらは京都北野白梅町・紫蔵のラーメン
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらは大阪狭山・いってつの讃岐うどん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦ラーメンうどん・・それぞれどれも美味しいですね
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
写真を見るだけでその時の食感やお味が甦りますから
本当に美味しいものは心に残るということでしょう。。。
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
みなさんはうどん蕎麦ラーメン一番お好きなものは〜〜
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
出石の美味しい皿蕎麦〜よしむら&たくみや [グルメ・蕎麦]
出石で皿蕎麦巡りをしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

300年の伝統を誇る出石の皿そば![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年いただいてからすっかり虜になりました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
一軒目は掘りごたつで温かいよしむらさん![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ゆっくりといただけます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ほんのり甘いお出汁でいただく美味しい蕎麦です![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

2軒目は築100年の町家たくみやさん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

美味しい山葵がたまらなくこちらも唸る美味しさ![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
出石の皿そば巡りは大のお気に入りです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
梯子蕎麦で何軒も食べていつか制覇してみたいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

300年の伝統を誇る出石の皿そば
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年いただいてからすっかり虜になりました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
一軒目は掘りごたつで温かいよしむらさん
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ゆっくりといただけます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ほんのり甘いお出汁でいただく美味しい蕎麦です
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
2軒目は築100年の町家たくみやさん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

美味しい山葵がたまらなくこちらも唸る美味しさ
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
出石の皿そば巡りは大のお気に入りです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
梯子蕎麦で何軒も食べていつか制覇してみたいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山陰を巡る冬の旅〜出雲蕎麦・神代蕎麦で年越しそば [グルメ・蕎麦]
山陰名物出雲蕎麦で2015年の年越し。。。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ものすごい人気の神代そば甘皮まで挽きこんだ十割蕎麦です![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

詳しいことは書き尽くせませんのでこちらをどうぞ↓
http://www.e-kamiyo.jp

とろろ割子そば![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
出雲蕎麦・・・山陰・・・
唸るほど奥が深いです![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
年越し蕎麦の由来は。。。
♬一年の厄を断ち切る願いを込め 切れやすい蕎麦を食べる
♬蕎麦のように細く長く生きられるよう
♬そばは風雨に負けない丈夫な植物・・に肖る etc.
そういう意味では・・
太く長く・・年越しうどんもいいですね☆彡
歴史と神話のロマン漂う
美しい和の情景に彩られた山陰を巡る冬の旅を終えて
2015年が静かに幕を下ろしました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ものすごい人気の神代そば甘皮まで挽きこんだ十割蕎麦です
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
詳しいことは書き尽くせませんのでこちらをどうぞ↓
http://www.e-kamiyo.jp
とろろ割子そば
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
出雲蕎麦・・・山陰・・・
唸るほど奥が深いです
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
年越し蕎麦の由来は。。。
♬一年の厄を断ち切る願いを込め 切れやすい蕎麦を食べる
♬蕎麦のように細く長く生きられるよう
♬そばは風雨に負けない丈夫な植物・・に肖る etc.
そういう意味では・・
太く長く・・年越しうどんもいいですね☆彡
歴史と神話のロマン漂う
美しい和の情景に彩られた山陰を巡る冬の旅を終えて
2015年が静かに幕を下ろしました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
山陰を巡る冬の旅〜旅先の切手収集&出雲蕎麦・荒木屋 [グルメ・蕎麦]
寒中お見舞い申し上げます![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
猛烈な寒波到来により積雪で交通にも影響が出たり![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
インフルエンザも流行しているようですがお変わりございませんか![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

山陰の旅の続きを綴ります
『旅の楽しみ』はいろいろ。。。
実は郵便局に立ち寄り日本各地の切手を収集するのが![[郵便局]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/40.gif)
chiho'sお気に入りです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
三朝温泉ちかくの三朝郵便局で購入した切手たち![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
その方のお顔を思い浮かべて季節にあった切手を貼り付けるだけで
なんだか不思議とほんわかしてくるのです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
お手紙やお葉書はいただくと嬉しい気持ちになりますね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

2日目は三朝から出雲へ向かいました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

出雲大社近くの老舗・荒木屋さんで蕎麦をいただきました![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

切手収集と勝るとも劣らないほど楽しみなことは![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
やっぱり蕎麦巡り![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
割子3代蕎麦と釜揚げ蕎麦をいただきました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お味はご覧の通り絶品![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
蕎麦は大好きすぎて毎日食べても飽きません![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[スキー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/26.gif)
猛烈な寒波到来により積雪で交通にも影響が出たり
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
インフルエンザも流行しているようですがお変わりございませんか
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
山陰の旅の続きを綴ります
『旅の楽しみ』はいろいろ。。。
実は郵便局に立ち寄り日本各地の切手を収集するのが
![[郵便局]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/40.gif)
chiho'sお気に入りです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
三朝温泉ちかくの三朝郵便局で購入した切手たち
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
その方のお顔を思い浮かべて季節にあった切手を貼り付けるだけで
なんだか不思議とほんわかしてくるのです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
お手紙やお葉書はいただくと嬉しい気持ちになりますね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2日目は三朝から出雲へ向かいました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
出雲大社近くの老舗・荒木屋さんで蕎麦をいただきました
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
切手収集と勝るとも劣らないほど楽しみなことは
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
やっぱり蕎麦巡り
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
割子3代蕎麦と釜揚げ蕎麦をいただきました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お味はご覧の通り絶品
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
蕎麦は大好きすぎて毎日食べても飽きません
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
奈良・笠そば処&笠山荒神社 [グルメ・蕎麦]
奈良の桜井市にある美味しい笠そば処のご紹介です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こんな山奥にお蕎麦やさんなんてあるのかしら・・・と思いきや
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
秋に刈り入れた新そばをいただきました
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
かき揚げや炊き込みごはんも美味しいようで売り切れていました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
美味しくて安くて言うことありません
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
蕎麦処横にある笠山荒神社にもお詣りしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
参道の両側にはあかりの灯った石灯籠が続きます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
参道を登り切ると笠山荒神社本殿があり
その屋根に重なった落ち葉がまほろばの秋に彩りを添えていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都の美味しい蕎麦・かね井 [グルメ・蕎麦]
小春日和続きだった11月が一気に気温が下がってきました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
みなさまにはお変わりございませんでしょうか![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

アラレの冬物衣料を車に積み込み京都へ出向いた折![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
久しぶりにかね井でお蕎麦をいただきました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ごま豆腐![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいだし巻き卵は平日のみ。。。残念。。。

辛み大根おろし蕎麦![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鴨なんばんがなかったので鶏なんばん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都にも美味しい蕎麦屋さんが多いですが
ミシュラン1つ星のかね井さんは格別![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
何度でも通いたいお蕎麦屋さんですね![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
みなさまにはお変わりございませんでしょうか
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アラレの冬物衣料を車に積み込み京都へ出向いた折
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
久しぶりにかね井でお蕎麦をいただきました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ごま豆腐
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいだし巻き卵は平日のみ。。。残念。。。
辛み大根おろし蕎麦
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鴨なんばんがなかったので鶏なんばん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都にも美味しい蕎麦屋さんが多いですが
ミシュラン1つ星のかね井さんは格別
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
何度でも通いたいお蕎麦屋さんですね
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
曽爾高原〜お亀の湯&手打ち蕎麦・黄色いのれん [グルメ・蕎麦]
トレッキングで汗をかいたあとは・・・
曽爾高原温泉お亀の湯・パノラマ露天風呂であったまってゆったり寛ぎタイム
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
汗を流した後は黄色いのれんで手打ち蕎麦をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
土日は混み合うため蕎麦の大盛りはないそう
午後2時に到着したので最後に残ったせいろ蕎麦しかありませんでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大の蕎麦好きには少し残念な気持ちでしたが
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
素朴な蕎麦屋さんの商売気のないところが
むしろゆったりした”ぬるべの郷・曽爾村”の情緒を醸し出していました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
日本で最も美しい村のひとつ曽爾高原はchiho'sお気に入りです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
登山orトレッキング→温泉→蕎麦=chiho’お気に入りコースです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
C&Mと堺の美味しいせいろ蕎麦で打ち上げ [グルメ・蕎麦]


堺市立総合医療センター内覧会で歩き回った後付近を散策していると
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
美味しそうなお店を発見
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
お店は営業時間外だったようなのにいいですよ〜どうぞ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご親切にBGMをかけてくださりほっと一息珈琲タイムしました
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
ピッツァが美味しいお店のよう次回は是非いただきたいです
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
内覧会前みやびのさんで美味しい蕎麦を食べて
内覧会後も美味しい蕎麦が食べたいと宣う蕎麦太郎
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
蕎麦は美味しいし気持ちは分かるけれどさっき食べたとこ。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
しかしながら『こんなにがんばっている・・・』と言わんばかりの
建築太郎のプレゼンテーションに。。。宿院へ走る。。。
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
創業元禄8年(1695年)の老舗お蕎麦屋ちく満さん
千利休屋敷跡近くここが正面玄関と思いきや・・・
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)


ぐるっと廻ると工場のような建物の一部にちょっとちっちゃな入口

Menuはせいろ蕎麦のみ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
コシのないあたたかい蕎麦と卵とだし汁とネギだけで勝負
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
この伝統を320年もの長い間受け継いでいることに感動の嵐
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
おそらく日本中どこを探してもこの不思議なお蕎麦のお味はない。。。と思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コシのある蕎麦の観点からするとすべてを覆す別世界を極めています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ふむふむ唸りながら悦に入る蕎麦太郎でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
なにはともあれ完成までお疲れ様でした
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
堺の美味しい蕎麦〜みやびの [グルメ・蕎麦]
堺市津久野に4年半の年月をかけて完成した
堺市立総合医療センター
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
愛車でよく通りがかる交差点ですが
![[信号]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/48.gif)
こちらの角度から見るのは初めて
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
建築太郎「こっちは裏
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
chiho「裏も撮っていいじゃない
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

裏にはこんな可愛い象の親子が
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
chiho「象がシンボルの病院なの
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
建築太郎「いや・・」
ということでまずは見学の前に
みやびので美味しい蕎麦をいただくことに
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
鴨の治部煮
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冷やし蕎麦ときのこごはん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
おろし蕎麦
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
丁寧につくっていらっしゃるので時間がかかりますが
とても美味しい逸品でした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
医療センターが出来たことで津久野はグルメな街になりそうです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
腹ごしらえもできていざ見学へ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
香住の蟹三昧プチ旅〜城崎温泉御所の湯&出石皿そば甚兵衛 [グルメ・蕎麦]
アラレ's卒業祝プチ旅・・・
あいにく体調不良であちこち巡ることができず
城崎温泉御所の湯の雅な湯に温まって出石蕎麦をして
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
早々に家路につくことに。。。
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
出石の名物皿そば
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
50軒もお店を連ねる出石・・
風情豊かな庭園を眺められる甚兵衛で蕎麦ランチ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


辛み大根・ワサビ・ネギ・とろろ・卵・いろいろ薬味を変えて
蕎麦を楽しめます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)


皿そばは1皿ずつオーダーでき
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
たいらげたあとの絵皿もかわいくて大人も子供も楽しめます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
アラレの卒業を祝う旅→蟹蕎麦大好物太郎の旅へと化した
香住の蟹三昧プチ旅30時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
大切な人へのお祝いプレゼント
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
自分が大好きなほしいものを贈る派
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それとも相手のほしいもの好きなものを贈る派
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
みなさんはどちら派ですか。。。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
香住旅 蟹蕎麦温泉 食せずに
帰路につくなり アラレ回復
香住の蟹三昧プチ旅〜丹波篠山そばんち [グルメ・蕎麦]
3月中旬アラレ's卒業祝いと銘打ってプチ旅に出かけました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
途中丹波篠山で休憩![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

そばんちで蕎麦ランチ![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

盛りそば+出汁巻き

そばがき

名物はこちら![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「あじさいそば」と呼ばれる三色辛味大根ぶっかけそば![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
最初は緑紫の2色おろし大根ですが
紫の1つにかぼす汁をかけると![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

魔法みたいに一瞬で鮮やかなピンク色に変わります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
見て楽し食べて楽しいそばんち
あじさい蕎麦がこころに残りました![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
途中丹波篠山で休憩
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)

そばんちで蕎麦ランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

盛りそば+出汁巻き

そばがき

名物はこちら
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「あじさいそば」と呼ばれる三色辛味大根ぶっかけそば
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
最初は緑紫の2色おろし大根ですが
紫の1つにかぼす汁をかけると
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

魔法みたいに一瞬で鮮やかなピンク色に変わります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
見て楽し食べて楽しいそばんち
あじさい蕎麦がこころに残りました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
河道屋・養老で美味しい蕎麦ランチ [グルメ・蕎麦]
老舗河道屋・養老で数年ぶりに蕎麦ランチをいただきました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
聖護院生八つ橋本店近く 勝新太郎さんが愛した河道屋です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

創業享保八年(1723年)誇り高き暖簾をくぐります

手入れの行き届いた風情豊かなお庭![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
気持ちがほっこりします![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
時間があればゆるりと養老鍋をいただきたかったのですが・・・![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
釜揚げ天蕎麦&鶏なんば蕎麦


聖護院生八つ橋本店近く
勝新太郎さんが愛した河道屋養老鍋![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このあたりは老舗がずらり。。。
京都の奥深さを感じます![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
蕎麦好きにはたまりません![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
聖護院生八つ橋本店近く 勝新太郎さんが愛した河道屋です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

創業享保八年(1723年)誇り高き暖簾をくぐります

手入れの行き届いた風情豊かなお庭
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
気持ちがほっこりします
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
時間があればゆるりと養老鍋をいただきたかったのですが・・・
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
釜揚げ天蕎麦&鶏なんば蕎麦


聖護院生八つ橋本店近く
勝新太郎さんが愛した河道屋養老鍋
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このあたりは老舗がずらり。。。
京都の奥深さを感じます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
蕎麦好きにはたまりません
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
奈良の美味しい蕎麦〜蕎麦きり彦衛門 [グルメ・蕎麦]


奈良あやめ池にある蕎麦屋さんで晩ごはん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
粗挽き天せいろ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鴨ロース
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいぬる燗が呑みたくなります。。。
そば湯も絶品
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ミシュラン1つ☆
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
サイドメニューも豊富
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
また訪れたいお店になりました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
宇治の美味しい蕎麦・しゅばく [グルメ・蕎麦]
宇治川の朝霧橋近くにある美味しい蕎麦・しゅばくでランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
十割蕎麦冷やしたぬき・かやくご飯・はいからご飯
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
揚げ玉の食感がからっとさらっと爽やか
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
おろし十割蕎麦も蕎麦好きには格別です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
MerryXmas☆彡お蕎麦 [グルメ・蕎麦]
今年も残り5日いよいよカウントダウンですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
Xmas みなさまにはいかがお過ごしでいらっしゃいましたか![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

XmasはアラレちゃんのBirthdaypartyだったため![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
お蕎麦でXmas Dinner![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
繁の釜揚げ蕎麦![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ぐらぐら煮立ったお湯に しゃぶしゃぶ蕎麦です![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
穴子と野菜の天ぷら![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鶏の炭焼き 香ばしくて美味しい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
締めのそば湯も土鍋から直にいただけるので
身体の芯まであったまる〜![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ほっこり蕎麦でMerryXmasでした![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
Xmas みなさまにはいかがお過ごしでいらっしゃいましたか
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
XmasはアラレちゃんのBirthdaypartyだったため
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
お蕎麦でXmas Dinner
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
繁の釜揚げ蕎麦
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ぐらぐら煮立ったお湯に しゃぶしゃぶ蕎麦です
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
穴子と野菜の天ぷら
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鶏の炭焼き 香ばしくて美味しい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
締めのそば湯も土鍋から直にいただけるので
身体の芯まであったまる〜
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ほっこり蕎麦でMerryXmasでした
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
富山の珍味〜手打ち蕎麦・大坪屋彦七 [グルメ・蕎麦]

暑くなってくると美味しい蕎麦が喉ごし良くたまりませんね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「越中おわら風の盆」で知られる富山で蕎麦屋をしていた
益山さんが憧れの京都にお店を出されました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

富山の地酒に合うという カジキマグロとヒラメの昆布〆
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さすが
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

越前産のみでつくった石挽手打ち蕎麦
二色蕎麦をいただきました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
十割蕎麦と抹茶蕎麦
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

富山の珍味もお酒に良く合いそうで
近くだったら是非通いたいお蕎麦やさんです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
いつも人気〜いづみや蕎麦ランチ [グルメ・蕎麦]
汗ばむ陽気が続くと
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いつも大人気行列
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
待てない性格・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
なかなか行けない 蕎麦処いづみやで 天ぷら蕎麦御膳
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
田舎蕎麦 天ぷらはかりっと 特製ちりめん山椒のごはん
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
親子丼蕎麦御膳も試してみたいけれど・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ずっと人気を保つ いづみやさんは凄いなあ。。。と
笑顔の素敵な奥様と久しぶりにお目にかかりお話ししました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
やっぱり心からの笑顔が いちばんしあわせ運ぶ気がします
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
蕎麦・文目堂 [グルメ・蕎麦]
先週待ちに待ったいずみホールでのラドゥ・ルプーリサイタルに出かけたおり![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前からずっと行きたいと思っていた
美味しい蕎麦・文目堂へ立ち寄りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦処・天笑で修行したご主人の前田さんはお若さながら
趣ある空間作りや器などにも独特のセンスを醸し出す蕎麦職人さん![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

一品メニュー ひろうすのみぞれ煮は
見ただけでもその美味しさがわかります![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
いい出し汁なので最高![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

美味しいおすすめ地酒は・・・竹泉 醇辛・・・
無濾過の生原酒のみを置いています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鴨の塩焼き

からみ大根おろし蕎麦細切り![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
上品な風味で爽やかな逸品。。。

冷やし刻み蕎麦粗挽き 刻んだおあげさんが味にアクセント![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
粒感がほどよく残る香り豊かな蕎麦。。。
近くには蕎麦切り蔦屋もあります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大の蕎麦好きには 美味しい大人の蕎麦処が増えて嬉しい限り
次はあったかい鴨汁蕎麦をいただきたい![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前からずっと行きたいと思っていた
美味しい蕎麦・文目堂へ立ち寄りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蕎麦処・天笑で修行したご主人の前田さんはお若さながら
趣ある空間作りや器などにも独特のセンスを醸し出す蕎麦職人さん
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

一品メニュー ひろうすのみぞれ煮は
見ただけでもその美味しさがわかります
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
いい出し汁なので最高
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

美味しいおすすめ地酒は・・・竹泉 醇辛・・・
無濾過の生原酒のみを置いています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鴨の塩焼き

からみ大根おろし蕎麦細切り
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
上品な風味で爽やかな逸品。。。

冷やし刻み蕎麦粗挽き 刻んだおあげさんが味にアクセント
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
粒感がほどよく残る香り豊かな蕎麦。。。
近くには蕎麦切り蔦屋もあります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大の蕎麦好きには 美味しい大人の蕎麦処が増えて嬉しい限り
次はあったかい鴨汁蕎麦をいただきたい
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
手打ち蕎麦・かけはし [グルメ・蕎麦]
吉野檜と孟宗竹の香りに包まれた和空間 かけはしで
美味しい蕎麦ランチをいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
天ざるそばは 桜エビのかき揚げがかけはし名物ですが
盛り合わせにしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
天ぷらの衣が上品で素材の生きる味
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山葵も一本丸ごと自分ですりおろしたてをいただけます☆彡
お蕎麦はもちろん そば湯でいただく蕎麦つゆまでとても美味しい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
また美味しい蕎麦をみつけてしまいました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
うつくしま・ふくしまの旅〜旅の終わりに高遠そば [グルメ・蕎麦]
晴天の中 大内宿を散策中 雲行きが急に怪しく不気味な雨雲が発生し
風が吹き始めました![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
あとでニュースを見て ちょうど栃木の竜巻が発生した時刻でしたので
にわかにヒンヤリと肌寒くなったのを思い出します。。。

三澤屋で蕎麦ランチ![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

岩魚や鮎の塩焼き 香ばしい匂いに食欲がそそられます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

三澤屋茶屋で作られた丸ごと揚げた岩魚1匹挟んだ イワナサンド![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カルシウム豊富です![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

見るからに美味しそうな 名物とちもち![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毒素と苦みのある栃の実を 手間暇かけた独自の製法で作り
青きなこと特製あんこをつけていただきます![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今までに食べたことのない初めての センセーショナルな美味しさ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)

さて いよいよお待ちかね
会津の殿様を唸らせた美味そば 高遠そばの登場![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
丸ごと1本の辛味の強いネギを お箸代わりにいただく通称ねぎそば![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネギでそばをすくって食べながら ネギをかじる
またすくって かじる すくって かじる
最後までお箸をなるべく使わずに最後までがんばります![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

ネギは全部食べきれないので 持ち帰りました![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)

大内宿を出て猪苗代湖に到着したのですが 磐梯山も雨に煙り
雨風とも強くなってしまったので 早々と福島空港へ向かい
搭乗予定の夜便を早めて午後の便で伊丹へ帰りました![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
最後だけ悪天候となってしまったけれど 自然の中で深呼吸![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
福島のみなさんが 復興に向けて明るく前向きに取り組み![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日々を懸命に過ごしていらっしゃる姿に触れることが出来て![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こちらがパワーをいただいた気持ちでした![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
『またこらんしょ〜』の素晴らしい うつくしま・ふくしまの旅
是非みなさんも お出かけしてみてください![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
風が吹き始めました
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
あとでニュースを見て ちょうど栃木の竜巻が発生した時刻でしたので
にわかにヒンヤリと肌寒くなったのを思い出します。。。
三澤屋で蕎麦ランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

岩魚や鮎の塩焼き 香ばしい匂いに食欲がそそられます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

三澤屋茶屋で作られた丸ごと揚げた岩魚1匹挟んだ イワナサンド
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カルシウム豊富です
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

見るからに美味しそうな 名物とちもち
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毒素と苦みのある栃の実を 手間暇かけた独自の製法で作り
青きなこと特製あんこをつけていただきます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今までに食べたことのない初めての センセーショナルな美味しさ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)

さて いよいよお待ちかね
会津の殿様を唸らせた美味そば 高遠そばの登場
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
丸ごと1本の辛味の強いネギを お箸代わりにいただく通称ねぎそば
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネギでそばをすくって食べながら ネギをかじる
またすくって かじる すくって かじる
最後までお箸をなるべく使わずに最後までがんばります
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ネギは全部食べきれないので 持ち帰りました
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
大内宿を出て猪苗代湖に到着したのですが 磐梯山も雨に煙り
雨風とも強くなってしまったので 早々と福島空港へ向かい
搭乗予定の夜便を早めて午後の便で伊丹へ帰りました
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
最後だけ悪天候となってしまったけれど 自然の中で深呼吸
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
福島のみなさんが 復興に向けて明るく前向きに取り組み
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日々を懸命に過ごしていらっしゃる姿に触れることが出来て
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こちらがパワーをいただいた気持ちでした
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
『またこらんしょ〜』の素晴らしい うつくしま・ふくしまの旅
是非みなさんも お出かけしてみてください
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
うつくしま・ふくしまの旅〜桐屋夢見亭・夢見蕎麦 [グルメ・蕎麦]
白虎隊で有名な飯盛(いいで)山通りにある桐屋夢見亭で
大好物の蕎麦でランチ![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

会津産のそば粉で打つこだわりの十割蕎麦
飯豊山霊水だけですすり込んでいただくことから
作家村松友視氏が「夢見蕎麦・水そば」と名付けたそうです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しい蕎麦とお水 おしんこでいただく新鮮でシンプルな逸品![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

飯豊権現そば・会津頑固そば・会津のかおり・季節の旬そば ・田舎そばの中から
好みの3種類を選べる蕎麦三昧![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
大阪から福島はなかなか頻繁に来る機会もないので
会津の蕎麦を堪能させていただきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
は〜〜やっぱり蕎麦は大好き・・・![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
その名の通り 夢見ごこちのしあわせ蕎麦ランチ![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
ご馳走さまでした(#^_^#)
大好物の蕎麦でランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

会津産のそば粉で打つこだわりの十割蕎麦
飯豊山霊水だけですすり込んでいただくことから
作家村松友視氏が「夢見蕎麦・水そば」と名付けたそうです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しい蕎麦とお水 おしんこでいただく新鮮でシンプルな逸品
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
飯豊権現そば・会津頑固そば・会津のかおり・季節の旬そば ・田舎そばの中から
好みの3種類を選べる蕎麦三昧
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
大阪から福島はなかなか頻繁に来る機会もないので
会津の蕎麦を堪能させていただきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
は〜〜やっぱり蕎麦は大好き・・・
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
その名の通り 夢見ごこちのしあわせ蕎麦ランチ
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
ご馳走さまでした(#^_^#)
オーセンティック蕎麦六香 [グルメ・蕎麦]
昨日今日と大阪は2日続けて雨模様となりました![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
雨にも負けず白いクリスマスローズが健気に咲いています![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

この2月から新メニューになった六香(Rock-A) で大好物の蕎麦ランチ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
だし巻きハーフ&天ざるをいただきました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

温かい大和芋のどんぶり蕎麦・温かい山かけ蕎麦やそばがきも新しく加わったようですので
次回の楽しみにしたいと思います![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
雨にも負けず白いクリスマスローズが健気に咲いています
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

この2月から新メニューになった六香(Rock-A) で大好物の蕎麦ランチ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
だし巻きハーフ&天ざるをいただきました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

温かい大和芋のどんぶり蕎麦・温かい山かけ蕎麦やそばがきも新しく加わったようですので
次回の楽しみにしたいと思います
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
手打ち蕎麦にし田 [グルメ・蕎麦]
なにわ翁や車家で修行を積まれて一昨年秋オープンした
美味しい手打ち蕎麦・にし田で大好物のお蕎麦をいただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ざる蕎麦&野菜の天ぷら盛り合わせ
本枯れ節の香り高いそばつゆときめ細かなお蕎麦は相性抜群![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ジューシーなさくさくの衣 蕎麦好きにはたまりません![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

こちらは 冬お薦めの鴨南蛮蕎麦 炊き込みごはんも素朴なお味![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お昼はランチセット(自家製おぼろ豆腐と本日の一品)もお薦めのようです![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

まだまだお若いご主人と奥さまが ご馳走さまのあと見送って下さいました。。。
午後3時までなのでなかなかタイミングが難しいですが
「また寄せていただきます(^。^)」と家路につきました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
美味しい手打ち蕎麦・にし田で大好物のお蕎麦をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ざる蕎麦&野菜の天ぷら盛り合わせ
本枯れ節の香り高いそばつゆときめ細かなお蕎麦は相性抜群
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ジューシーなさくさくの衣 蕎麦好きにはたまりません
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こちらは 冬お薦めの鴨南蛮蕎麦 炊き込みごはんも素朴なお味
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お昼はランチセット(自家製おぼろ豆腐と本日の一品)もお薦めのようです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

まだまだお若いご主人と奥さまが ご馳走さまのあと見送って下さいました。。。
午後3時までなのでなかなかタイミングが難しいですが
「また寄せていただきます(^。^)」と家路につきました
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
師走は蕎麦日和〜オーセンティック蕎麦・六香 [グルメ・蕎麦]
週末はぐんと寒気が降りて寒い冬空となりました![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
北の国では雪が降っているのでしょうか。。。![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
12月に入ると無性に蕎麦が食べたくなる 年越し蕎麦ならぬ師走蕎麦ランチ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

真っ正直な・・というネーミング通り
蕎麦に対して基本に忠実でありたいという六香で 辛味大根おろし蕎麦をいただきました^^♬
自家製粉手打ち蕎麦 信州福井北海道産のそば粉を使用しているそうです♬
蕎麦も奥が深く 本当にしみじみ作り手のこころが伝わるものですね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
北の国では雪が降っているのでしょうか。。。
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
12月に入ると無性に蕎麦が食べたくなる 年越し蕎麦ならぬ師走蕎麦ランチ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

真っ正直な・・というネーミング通り
蕎麦に対して基本に忠実でありたいという六香で 辛味大根おろし蕎麦をいただきました^^♬
自家製粉手打ち蕎麦 信州福井北海道産のそば粉を使用しているそうです♬
蕎麦も奥が深く 本当にしみじみ作り手のこころが伝わるものですね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
石臼挽き手打ち蕎麦・しゅばく [グルメ・蕎麦]
12月最初の土曜 久しぶりに茶太郎と宇治へお茶のお稽古に向かいました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お稽古の前にちょっともみじ狩り・・と思いつき
宇治橋近くに佇む 石臼挽き手打ち蕎麦・しゅばくでお昼ごはんをしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

国内産の蕎麦の実を石臼にて自家製粉した十割蕎麦は大変美味しく
出汁には 利尻島で天日干しし熟成された天然の利尻昆布と
竿釣りした鰹を手作りした薩摩産の鰹節を使用
静岡産の本わさび信州産他の辛味大根など・・天然の美味しさ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

水菜とおあげのみぞれ蕎麦は 透き通ったおだしからもわかるように
残らずぜんぶいただけます。。。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
左ははいから御飯![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
揚げ玉と白ネギをのせそばつゆをかけたかやく御飯 こちらもほのぼの美味しいです^^
行列が絶えない しゅばくのお蕎麦はなるほど
の絶品でした
(*^。^*)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お稽古の前にちょっともみじ狩り・・と思いつき
宇治橋近くに佇む 石臼挽き手打ち蕎麦・しゅばくでお昼ごはんをしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

国内産の蕎麦の実を石臼にて自家製粉した十割蕎麦は大変美味しく
出汁には 利尻島で天日干しし熟成された天然の利尻昆布と
竿釣りした鰹を手作りした薩摩産の鰹節を使用
静岡産の本わさび信州産他の辛味大根など・・天然の美味しさ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

水菜とおあげのみぞれ蕎麦は 透き通ったおだしからもわかるように
残らずぜんぶいただけます。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
左ははいから御飯
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
揚げ玉と白ネギをのせそばつゆをかけたかやく御飯 こちらもほのぼの美味しいです^^
行列が絶えない しゅばくのお蕎麦はなるほど
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)