長崎を巡る旅〜2日目 [日本の旅・温泉]

2日目早起きをして長崎港から高速クルーザーで18キロ沖合にある
世界文化遺産 端島(軍艦島)へ

海底炭鉱として日本の高度成長を支えた石炭産業の歴史と
命がけの過酷な炭鉱のお仕事や
鉱員家族の絆や当時の暮らしに想いを馳せました
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)


日本26聖人殉教地記念館 フィリッポ協会(西坂協会)
秀吉の禁教令によりキリシタンが処刑された場所に記念碑が建てられています
天空に向かって伸びる2本の柱がガウディー建築のよう
1つは神からの罪の赦しや恵み
1つは人々の感謝や願いが神様に届くように

教会内部のステンドグラスが美しく
すべてに感謝と平和の祈りを捧げました
長崎は心に深く響く街だなあ。。。と
亡父が昔歌ってくれた
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
長崎の鐘 をふと口ずさんでいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

日本最古の石造りアーチの眼鏡橋
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[眼鏡]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/93.gif)

吉宗本店で長崎の郷土料理茶碗蒸しと蒸し寿司をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

長崎名物ちりんちりんあいす
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

江戸幕府の外人流入防止政策として築造された人工島の出島

夜は明治創業坂本屋さんで卓袱料理をいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鎖国時代 唐人によって伝えられた接客料理に
和風中華風スペインポルトガル風のアレンジが加わり
長崎オリジナルが完成した卓袱料理
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
食は文化なり。。。
奥が深いなあ??と長崎文化を感じ入る2日目でした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
コメント 0